ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

俳諧師:近江不忍コミュの一、設問するといふ事 『發句に於ける季語の象徴性による普遍論』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     發句に於ける季語の象徴性による普遍論

 この作品を讀む時に、この音樂を聞きながら鑑賞して下さい。
 これは自作(オリジナル)の

 『Motion1(Cembalo)』

 といふ曲で、YAMAHAの「QY100」で作りました。
映像は服部緑地にある、

『天竺川堤防』

へ出かけた時のものです。
 雰圍氣を味はつて戴ければ幸ひですが、ない方が良いといふ讀者は聞かなくても構ひませんので、ご自由にどうぞ。








     一、設問するといふ事


 よく訊かれる質問に、

 「俳句とは何か」

 といふのがあるが、これに答へなければならないのかと思ふと、

 「やれやれまたか」

 といふ氣がしてしまふ。
 況(ま)して筆者のやうに明治期に正岡子規(1867-1902)よつて「俳句」と呼ばれる前の、發句を中心(メイン)として句作をしてゐる者にとつては、更に憂鬱になつてしまふのである。
 何故かといふと、その質問に對しては「詩の一形態」だと答へれば濟む話だからで、期待されてもこれ以外に應(こた)へる術(すべ)はないものと思はれる。


 これは野球選手に會見(インタビユウ)する時でも同じで、

 「あなたにとつて野球とは?」

 といふ身も蓋もない質問を投げかけてゐるのを見るが、これにどんな答へを要求しようといふのだらうか。
 氣の利(き)いた應答(おうたふ)を望まれても、野球はスポオツの一つに過ぎないのだから、それに、

 「野球は人生そのものだ」

 といふ答へに窮して氣恥かしい事を言はなければならないのは、觀客の側が下を向いてしまはないか。
 第一、野球は人生そのものではない。
野球選手にしたところが、死ぬまでその世界に留まつて生涯を終へる人は數へるほどしかゐないだらう。
 それで「野球は人生そのもの」といふのならば、なんに對しても同じ事が言へるのではなからうか。
 何事にも問ひかける質問が大切で、それ如何(いかん)によつて納得のいく答へが導かれるかどうかが決定されるものと思はれ、さきの質問だつて人それぞれの考へがあるので、正解といふものがある譯ではない。
 一寸洒落た氣分を味はひたいのならばそれでもかまはないし、原稿料を稼ぐために原稿用紙の枚數を増やすが如き取材記事(インタビユウ)や映像の尺を間に合せる爲だけの締めの言葉とするならば藝がないこと夥しいが、學門的に答へを得ようとするならば、質問の仕方に考慮しなければならない。


 そこで答へを得られるべき質問とはどういふものかといふと、

 「俳句とはどんな形式か」

 あるいは、

 「俳句は他の詩と、どういふ違ひがあるか」

 と問へば樣々な條件を提示でき、

 「短詩の一形態で、『季語・切字・五七五の十七文字』からなる日本獨自の形式」

 とそれについて述べる事が出來、それぞれを細かく分析する手懸りが得られるのであるが、ここで最初に斷つておいた、

 「俳句ではなく發句」

 を句作すると筆者が言つた事について詳しく語つておかなければならないやうに思はれる。


 といふのも、既に述べたやうに俳句は發句を基本として明治期に正岡子規よつてその名稱が流布されたもので、百年ほどの歴史があるだけだから、發句に比べればまだそれほどの傳統(でんとう)があるとも思はれない。
 ただし、江戸期の文獻にも「俳句」と書かれたものもあるが、こんにちほど一般的ではなかつたやうであり、またこんにちのやうに發句の事だけを指したものではなく、平句も含めた廣い意味で言つてゐたやうである。


 詰り、「俳味のある句」といふぐらゐの輕い氣分で言つたものであり、「俳味」とは『俳言』即ち和歌・連歌に使用されない俗語や漢語で表現する事を指したもので、俗語を正したと言はれてゐる松尾芭蕉(まつをばせう・1644-1694)でさへ、『奧の細道』の中の有名な、

   夏草や兵どもが夢の跡 

 といふ句の「兵」を「つはもの」と表記せずに敢(あへ)て漢字を當てたりした事をいふものだと筆者は考へてゐる。


 そこで俳句について述べるよりも、發句の歴史を調べる方が、

 『季語・切字・五七五の十七文字』

 といふこれらの成り立ちが理解し易いものと考へられるので、勢ひそれについて考察して行かざるを得ない事になり、「五七五の十七文字」に就いては『發句拍子論』で既に解明濟みで、殘るは「季語」と「切字」の考察といふ事になる。
 それで今囘の命題はといふと、『季語』について徹底的に解明して見たいと思つてゐる。


     二〇一二年三月十日午前四時過ぎ 店にて



     續きをどうぞ

二、事の興り 『發句に於ける季語の象徴性による普遍論』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73209448&comm_id=4637715

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

俳諧師:近江不忍 更新情報

俳諧師:近江不忍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング