ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

俳諧師:近江不忍コミュの2、歌仙『逢ひ見ての』の卷 呟きの連歌 第一囘 (自作の句に對する解説と推敲)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毘跋留的(ヴイヴアルデイ(A.VIVALDI)・1678-1741)の有名な、

『調和の靈感(L'Estoro Armnico) Op.3 No.8 第二樂章』

を縱笛で演奏させてみました。

音源は「YAMAHA QY100」で打込みました。

原曲はヴアイオリン(Violin)の爲の協奏曲なんですが、

YAMAHA QY100の「Violin」の音源に不滿がありましたから、

『ケーナ(Quena)』風の音で作つて見ました。

映像は、

『服部緑地の梅林』

を撮影したものです。



服部緑地の梅林 縱笛による調和の靈感(L'Estoro Armnico) Op.3 No.8 第二樂章YAMAHA QY100


2、呟きの連歌 第一囘自作の句に對する解説と推敲(句作の手懸りの爲に)

流れが理解出來ると思ひ「つぶやき」で紹介されたコメントを、少し長いですが以下に掲載しておきます。
コメントされた方へは事後承諾になりますが、お許しください。
どうしても拒否されたい方は御申出下されば、削除します。
「第一囘目」は『つぶやき』で最初に句を發表した時のもの。
「第二囘目」は解説と推敲した時のもの。
「第三回目」は氣に入らないかも知れませんが筆者の補足です。

2、歌仙『逢ひ見ての』の解説と推敲


三十六歌仙『逢ひ見ての』の解説と推敲の前半からの續き、後半です。


   19句目、晴れた空洗濯物を溜めすぎた 松叡
第一囘目
圏外という自由を得たり 蒼鳥 これを受けて松丸 ブディウトモさん「五七五」をお願ひします。所で「連歌の作法」讀んで戴けました。

連歌を創作するのに便利な控帳(メモ)を作つて見ました。これを複製(コピイ)して句作すれば便利かと思ひます。『歌仙の創作控帳』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63731304&comm_id=4637715

はあい、読みましたがやはり難しい。

自由も過ぎるとといふ所でせうか。これで三人の「膝送り」といふ形が整ひました。下五句の最後「た」を「て」としては?

第二囘目
「蛆がわ」かないやうに奮闘してゐる「男寡(をとこやもめ)」の生活感を、青空にひるがへる洗濯物の種類に見られ、干し切れずに殘つてゐる樣も想像出來て、悲しくも微笑ましくなります。

コンドル
宇治川を上がるとカヌーの練習の方をよく見かける瀬田川に、、、。ケンタウロスさん、すごい。恐れ入りました。

コンドル さん。なんだか良くわかりません。

コンドル
蛆がわ→宇治川→カヌーの連想をして感動したのですが そう言う事じゃなかったのですね

コンドル さんの想像力に完〜敗(乾杯)!

第三囘目
單身赴任で妻や子供から自由を得たつもりだが、それと引換に食事・洗濯・掃除といふ不自由を味はつてしまつた圖(づ)といふところでせうか。


   20句目.衣干したり雨なかりせば 不忍
第一囘目
持統天皇のパクリです。次は蒼鳥女史ですよ。

第二囘目
阿部中麻呂(698-770)の歌を借用して、幾日かは雨が降らない事を願ひつつ輕く受け流しました。


   21句目、傘売り場相合傘と探す女子 蒼鳥
第一囘目
傘売り場相合傘と探す女子 蒼鳥 売ってる訳ない相合傘を探す蒼鳥、初々しい女子の気分で詠みました。こんなのはだめでしょうか

コンドルさん。全然ダメぢやありません。良い感性をしてゐると思ひます。「傘」と「傘」がぶつかるのが氣になります、上句を「蓬莱に」と大きく詠んで、中句の「と」は「を」にしては?

蓬莱に相合傘を探す女子 ですね。ありがとうございます!「蓬莱」の意味を調べたのですが、この場合どういう意味になるのか分からないので教えていただけますでしょうか。551じゃないことは分かるのですが

コンドルさん。徐福が不老不死の藥を求めて蓬莱に來ました。一説に今の富士山の事だといはれてゐます。かぐや姫が求婚を避けるのに難題を出し、三國を探させます。日本中を探すといふ意味で「蓬莱」としました。因みにかぐや姫が去つた後、空しさの餘り不老不死の藥を燃やしたので「不死山」となつたとも言はれてゐます。

松丸 ブディウトモさん。蓬莱に相合傘を探す女子 蒼鳥 これを受けて「七七」をお願ひします。今の所「蒼鳥女史・松叡さん・不忍」といふ順番です。それと無理にとは言ひませんが、短歌・發句は歴史的假名遣で表記して戴ければ嬉しいのですが……。

人間活動というか婚活に忙しく、しばらく連歌を休みます〜。グーテナハト。

第二囘目
コンドル
21句目は恋の句です。蓬莱に相合傘を探す女子 初めは「蓬莱」→「傘売り場」だったのですが、傘が重なるということで「蓬莱」というぴったりの言葉を見つけていただきました。次に降る雨に間に合うよう必死に探して回る初々しい女子をイメージして詠んでみました。こんな初々しさは二十世紀に置いてきてしまいました。

コンドルさん。この句の「蓬莱」は日本中を探すと大袈裟にする爲に提案しましたが、氣に入つていただけて、胸をなでおろしました。


   22句目、手にとらばこそ絲の赤さよ 不忍
第一囘目
グウテンモルゲンからグウテンタアクになつて仕舞ひました。蒼鳥女史からの続きです。

第二囘目
運命の人は「赤い糸」で結ばれてゐるといふ都市傳説(?)を利用して、芭蕉の句「手にとらば消えん涙ぞあつき秋の霜」を面影に、髪に霜をおく前に若い内に戀をしないさいと、これまた説教くさいお話。

松丸 ブディウトモ
恋に疲れてきたので入籍します。ニャンニャン

ケンタウロス
松丸 ブディウトモ さん。それはお芽出たう御座います。嬉しさを表してゐるのが良く解ります、「ニャンニャン」ツて!

コンドル
おめでとうございます!!松丸 ブディウトモ さんの新しい門出に乾杯 そうかぁ、相合傘は高知にあったんですね!お幸せに・・・・

松丸 ブディウトモ
まだ正式ではないですが、相手はおります。あとはタイミングの問題〜。善は急げ。

松丸 ブディウトモさん。鶴龜鶴龜!


   23句目、訪ね來て夢まぼろしの桃源郷 不忍
第二囘目
蓬莱(日本)中を捜し廻つたが見つからないので、中國の「桃源郷」を目指す。それは陶淵明(365-427)の「桃花源記」にある理想郷(ユウトピア・Utopia)の事で、世界は昔「三國」しかなく、三國一の花嫁を貰ふといふのが理想です。
三國とは「日本・唐土(中國)・天竺(印度)」の事。ここで見つからなければまだ「天竺」がある。


24句目、西瓜を打ちて味を占い 蒼鳥
第一囘目
グウタラコンドルになって仕舞いました(笑)

第二囘目
コンドル
と、夢と希望を抱いておられるところにわたしが24句目、西瓜を打ちて味を占い なんて詠んだから穏やかじゃなかったんですね 失礼いたしました。桃→西瓜という書き込むのもお恥ずかしすぎるくらいの連想だったんです。お許しくださいませ。

コンドル さん。なんの! そこにこそ連歌の醍醐味があるといふものです。


   25句目、購(あがな)へど舌打ちさるる骨董屋 不忍
第一囘目
どうしても欲しいのに、「ウラナイ」だと! 次は「七七」と「五七五」の二句を續けて下さい。

第二囘目
ここは當初のコメントと同じで、どうしても欲しいのに、骨董屋は何が氣に入らないのか「ウラナイ」といふと洒落たのですが、意味からして上五句を「値を問へど」と改めます。値を問へど舌打ちさるる骨董屋 不忍

コンドル
ああ、そうかぁ、占い→売らないだったんだ!こんな面白い流れになっていたとは、、、。


   26句目、豆絞り巻く豆腐売りあり 蒼鳥
第一囘目
26、ケンタウロスさんのは25句目でしょうか。

コンドル さん。さうでした。「25句目で」した。粗忽屋ケンタウロスです。「豆絞り巻く」をもうヒト捻り! 「縁日や」は御機嫌です。絞り染め

なんだか祭りに来て迷子になった様な気分です 自信ありません

第二囘目
骨董屋には大概豆絞りの手ぬぐいが置いてあるので、そこから豆を絞って出来る豆腐に言葉を足して26句目、豆絞り巻く豆腐売りあり と詠みました。う〜ん、もうひと捻り、、できませんでした。

コンドルさん。上七句を「横鉢巻きで」とし、「売りあり」を「商ひ」とすればいかが?

コンドル
あ、威勢が出ていいですね!横鉢巻きで豆腐商い


   27句目、縁日で泣く子も黙るりんご飴 蒼鳥
第二囘目
27句目、縁日や泣く子も黙るりんご飴 これは自分でもちょっと気に行っています。豆絞りはお祭りでよく使われることから詠みました。「縁」でケンタウロスさんのご機嫌もとれました(笑)

コンドルさん。十八句目と二十一句目ともども、「附け合ひ」の呼吸が拔群です。私の機嫌は「連歌」が出來たといふだけで羽化登仙の氣分です。


   28句目、殘る地頭になにを與(あた)へん 不忍
第一囘目
次の29句目は「月の座」です。思ひのたけをどうぞ。「豆絞り巻く」の句は無理に變へなくても構ひません。

第二囘目
「泣く子」「と地頭には勝てぬ」を捩(もぢ)つてみました。説明の必要はないでせう。


   29句目、竹藪の穂先静める月明かり 蒼鳥 「月の座」
第一囘目
遅くなりすみませんでした。思いの竹を詠みました

コンドルさん。ステキで詩的ですね。

第二囘目
29句目は月の座 竹藪の穂先静める月明かり 地下茎を延ばして明け方に頭を出す、地・頭(笑)お目出度い常盤木でもある竹で思いの竹を詠みました(笑)

コンドルさん。梅に鶯、松に鶴、朝吉いふたら清二がつきもん「惡名(笑)」竹と言へば雀。


   30句目、雀遊ばす餘地(よち)廣(ひろ)くして 不忍
第一囘目
「風抜けて」と「て」が繋がつて仲が良過ぎるので、「餘地(よち)の廣(ひろ)さよ」と變へました。

この後同じく「五七五」「七七」の二句を續けて下さい

気が回らず申し訳ありませんでした。

第二囘目
その竹藪の一角に光の射す場所があつて、そこで小鳥が遊んでゐる。自然の共生が見られる景色。


   31句目、膨らみの足りぬ稲穂に風抜けて 蒼鳥 
第二囘目
コンドル
「悪名」を知らずに生まれて来ました 稲穂に集る雀で31句目、膨らみの足りぬ稲穂に風抜けて さらりと詠みました。

コンドル さん。そのままそのまま。


   32句目、湯屋の秤で糠喜びし 蒼鳥
第一囘目
あと少しですね!自分の句を考えることで精いっぱいで、前後のつながりを考える余裕なくてすみません

第二囘目
コンドル
膨らみが増したら体重は増加し、米→糠の連想も入れて、32句目、湯屋の秤で糠喜びし 私の行く温泉の秤はいつも控え目なんです(笑)

痩せるのは女性の願望? それを○○するのは男の……。


   33句目、聲なくば覗きたくなるかこち顏 不忍
第一囘目
33句目、聲なくば覗きたくなるかこち顏 不忍 初案は「チョイチョイトと覗きたくなる女風呂」でしたが、生々しすぎるので沒。「名殘りの裏」に移りましたね。「七七」と「五七五」の二句を續けて下さい。

女風呂覗きはハツに悪うございます ケンタウロスさん、

第二囘目
西行法師(1118-1190)の「歎けとて」の歌を借りて、「出齒龜」を詠んだのは不遜であつたかも知れません。

第三囘目
上五句の「聲なくば」は、咎められる聲がなかつたら、覗きが成就されてゐたのに殘念だといふ意味で、それゆゑにこその「かこち顏」だつた譯で、覗きは未遂だつたのでご安心を!


   34句目、北窓開けて埃の舞いし 蒼鳥
第二囘目
コンドル
34句目、北窓開けて埃の舞いし 
実は33句目の覗くから、鶴の恩返しのラストが思い浮かんだのですが、もし詠んでいたら龜、鶴だったんですね(笑)
挙げ句に向けて爽やかさを!と思い冬の間閉め切っていた窓を開けて早春の風を入れたら埃も浮き浮き舞っているという図を詠みました。

ケンタウロス
コンドルさん。掃除を怠つてはいけません! 「埃」を「光」にされてはどうでせうか。

コンドル
埃、ちょっと素直に詠み過ぎてしまいました 光がきらきら舞うほうが綺麗ですね!了解いたしました!34句目、北窓開けて光の舞いし 

コンドルさん。34句目納得戴き恐れ入ります。



   35句目、香りせば心浮き立つ沈丁花 蒼鳥 「花の座」
第一囘目
挙句よろしくお願いします!!

第二囘目
コンドル
35句目は花の座です。香りせば心浮き立つ沈丁花 
個人的に沈丁花の香りが好きで、早春の風に運ばれて来る春の便りに浮き浮きするという気持ちを詠みました。初めての連歌を最後まで詠むことが出来た!!という興奮の気持が詠ませたのかもしれません

コンドルさん。「浮」と「沈」の對比を考へられたのでせうか。ただ「香りせば」は語り過ぎで、上五句は控へ目に「ただよひて」とすればどうでせうか。何がただよふのかと考へさせるのも讀者へのサアビスではないかと。

35句目、ただよいて心浮き立つジンチョウゲ 浮と沈の対比は考えておりませんでした。確かに沈むでは、、、と思いましたのでカタカナにしましがいかがでしょうか。

35句目そこまでしなくても、詰り片仮名にしなくても問題は解決されるので構はないと思ひます。そのまま漢字でにしておきませんか。

コンドル
了解しました!35句目、ただよえば心浮き立つ沈丁花 でお願いします。


   36句目、炎(ほむら)からまた不死鳥の飛ぶ 不忍
第一囘目
コンドルさん、お疲れ樣でした。これから二人で相談しながら推敲をしませう。


第二囘目
敢(あへ)て言へば「沈丁花」に「沈」む氣分が感じられましたので、「擧句」は芽出度く、炎から再生する不死鳥で纏めてみました。以上始めてにしては結構な按配だつたと滿足してゐます。

コンドル
ケンタウロスさん、松丸 ブディウトモさん、お疲れさまでした。沢山のアドバイスに感謝いたします!挙げ句、さすが、さすがです!!




     完成版の歌仙『逢ひ見ての』の卷をどうぞ

歌仙『逢ひ見ての』の卷 完成版 (呟きの連歌 第一囘)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64024588&comm_id=4637715



     關聯記事

呟きの連歌 第一囘
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63731476&comm_id=4637715



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

俳諧師:近江不忍 更新情報

俳諧師:近江不忍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング