ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬で元気になったよ!コミュの雑談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そういえば、雑談とか聞いてもらいたい事とか質問とか言いたい事とかなかったですね〜。

こちらで皆さんで話しませんか?

交流の場になればいいですね。

コメント(133)

>>[94] 、コメントありがとうございます。
保険適用で改善されない方が自費で漢方薬を服用している方が置いかと思います。
 保険適用で改善されてよかったですね。改善されるのが一番です。
>>[96] 、コメントありがとうございます。
症状に合わせて、1回単位で色々飲んでいます。
煎じ薬のみですが、柴胡桂枝湯やら半夏瀉心湯や五苓散(散剤なので生薬を粉砕したお薬)などを飲んでいます。
>>[98] 、そうなんですよ!
漢方薬は、珍しいお薬でなくても殆ど改善します。
腕が上がると、30処方も使わなくてもある病気に1処方で殆ど治ります。
チョコレート嚢腫と花粉症とアトピー性皮膚炎を併発された方でも1処方で改善します。
漢方による漢方薬の効果だと思います。
>>[100] 、こんにちは。
漢方薬の一日での服用種類ですが、大変難しいご質問です。
漢方医学は、勉強されている方によって理論がそれぞれ違います。
私は、95%くらいは1種類で改善されています。
ある先生では、2種類以上を選択する方hがいらっしゃいます。
10種類は多いかと思います。
メーカーさんが販売してない漢方薬がたくさんあり、2種類3種類を一緒にして本来必要な漢方薬に近い漢方薬を作るという方法もあります。
同じ3種類でも1回量を減らして処方される場合などもあり、漢方薬を処方された先生に伺うのが一番かと思います。
11月23日の「神農祭」の模様です。
年に1度。
農耕の神様でもあるお薬を発見した「神農様」への感謝に行ってきました。
通常は入口から鍵がかかっており、中に入れません。
「神農祭」の時にだけ解錠して、祠が開けれれます。
感謝をお伝えし精進を誓いました。
去年10月から胃の不快感(だるさ,重さ),胃痛に悩まされ会社を休職するまで悪化しました。
胃カメラはほめられるほど胃がキレイで異常なし。
診断内容は機能性胃腸症 ストレス反応からくるものだといわれました
西洋薬をためしましたが何一つ劇的な効果は見られず,苦しい日々を送っていました。
ネットで同じ病を患っている人のブログを見たら漢方で改善されたことをみて漢方専門の医院へ
行き,ツムラの柴胡桂枝湯を処方してもらう。結果飲んだらすぐ胃が安らぎ数時間は楽にいられる
しかし数時間で胃の痛みがすこし戻ってくるので,生薬の品質の良い他社の漢方を利用,しかしあまり変化を感じず。効いている生薬はあるのにこれだとも判断しがたいと漢方薬局の人もいってるので完全に楽になるまでは時間がかかりそうです。漢方選びって難しいですね
>>[105] 、コメントありがとうございます。
漢方薬の選択はとても難しいです。
例えば、厚朴三物湯(厚朴3g、大黄4g、枳実3.5g)
    厚朴大黄湯(厚朴10g、大黄6g、枳実2.8g)
    小承気湯(厚朴2g、大黄4g、枳実2.1g)
といったように、同じものが入っていても容量が違うためにお薬の名前が違い、使い方も違います。
信頼できる先生と一緒に直していくものだと思います。
おだいじにしてくださいね。
>>[106]
 コメントありがとうございます。あれから様々な漢方を試した結果
すこし質問したいことが生まれてきました。
 現在柴胡桂枝湯に加え,健脳生薬を服用するようになりました。
すると柴胡桂枝湯単体では取れなかった,朝の胃の不調がなかったのかのように改善しました。この組み合わせで4月から仕事復帰をしようと考えていますが以下疑問と悩みが生じてきました。
 1.健脳生薬はなぜ胃腸の不調に効果があるのか?
 2.健脳生薬の単価は高額なのですが,類似品がないなぜなのか・・・
   漢方薬局が作成する煎じ茶なので配合量を減らして価格を下げることは
   可能なのか
以上2点です。質問版ではないのに大変失礼ですが
もしよろしければご回答いただけないでしょうか?
>>[107] 、ご質問ありがとうございます。
早速、お答えしたいと思います。
1、権能生薬は、なぜ胃調の不調に良いか?
健脳生薬の中にも多くの種類があります。
生薬というのは、脳に良いという解剖学的な作用だけでは、矛盾が生じると思います。
例えば、抗アレルギー作用がない生薬や漢方悪で抗アレルギー作用を発揮するなどです。
お飲みになっている生薬が元々胃腸を改善するものである可能性があります。
漢方では、「胃腸は後天の精」といい、食べたもが消化吸収する為に生きる上で大切なものです。胃腸が良くない色々な症状が発生します。
胃腸を改善して健脳する生薬かもしれません。
柴胡桂枝湯をやめてその健脳生薬だけでも良いかもしれません。

2、健脳生薬の単価は高額なのですが、類似品がないのは何故なのか?
何の生薬をお飲みになっているか不明ですが、お店(薬局・薬店)でご購入かと思いますが、お店によって単価に相違があります。
また、1日分のg数も中医師では、生薬によりますが大体10gくらいは使いますが、日本では3g程になります。
類似品につきましては、生薬名が不明ですので、お答えが出来かねます。
申し訳ありません。
価格に関しまして、生薬名が不明ですので何ともお答えできません。
ご購入された店にお聞きなってみていただればと思います。
信頼できる先生にご縁がありますように。
ご参考になれば幸いです。
>>[109] 、こんにちは。
辛い症状が取れないのは、改善指定ですね。
漢方医学は、とても難解で一人一人漢方医学の考え方が違います。
以下は、私見ですので信頼できる先生とじっくりご相談できることが漢方治療に必要かと思います。
身体に合う漢方薬は、比較的飲みやすいようです。しかし比較できてすのでお身体に合っても飲みにくい事もまります。

漢方医学はバランス医学ですので、基本的には1処方(大柴胡湯や桂枝茯苓丸など)で対応できることが多いです。因みに私のところでは、90%以上は1処方で改善しています。
エキス顆粒でお飲みになっていらっしゃるのでしょうか?
エキス顆粒はメーカーによって内容が違うことがあります。
また成分量が違います。
現在の辛い症状を取ることを考えるのか?
体全体を考えて、桂枝茯苓丸と大柴胡湯と今の症状を取るための1つの漢方薬を選択するのか?
ということも考えて良いかと思います。
症状の改善する期間ですが大体7~14日間お飲みになればわかるかと思います。
症状を訴えた際に大柴胡湯を選んだ理由をお聞きなるのもいいかもしれません。
漢方医学を学んだ方でしたら、お答えできます。
>>[111] 、コメントありがとうございます。
桂枝茯苓丸の使い方は色々ありますが、全ての先生に共通しているのは、「瘀血」(オケツ)と言われる血液がドロドロの状態を改善します。
このオケツという状態をどのように捉えれるか?なんですよ。
解釈や捉えかたなどでそれぞれの先生によって異なるようです。
現在、受信されている先生とじっくり話して、信頼関係を作って行くのも良いかと思います。
おだいじにてくださいね。
こんにちは、はじめましてのコーナーで自己紹介したニナです。
頭痛・ドライアイ眼精疲労・首こり・胃痛が主な症状です。
なかなか自分に合う漢方が見つからず、
セカンドオピニオンを求めて市内で有名な漢方内科に行き
虚弱・水毒という診断で真武湯を処方されました。
その一週間後から鉛のように体が重くなり吐き気が出て、目も霞み辛い症状が出ました。
念のため一回やめて、再度チャレンジしたのですがまた同じ症状が出ました・・・。
とてもショックでここに書き込みさせてもらいました。
私って漢方に向いてないんでしょうかね?
辛い症状を治したいのに、逆に苦しい思いをしてしまい
漢方が怖くなってしまいました。
>>[114] 、コメントありがとうございます。
漢方はとてもお身体の状態を把握するのが難しい医学です。
深部等がニナさんに合わなかったのだと思います。
でも、ニナさんに合う漢方薬はありますよ。
信頼できる先生にご相談されると良いかと思います。
>>[115]
コメント、ありがとうございます。
とても評判のいい先生でしたし、再度受診してみようと思ってます。
ちなみに深部とは体の奥深くの事でしょうか?
詳しくなく申し訳ありません。
>>[116] 、深部等ではなく、真武湯でした。
変換を間違えました。
私が患者さんにお話を伺う時は、初めは大体1時間くらいかけます。
必ず伺うのは、汗の状態(衛営などを見る為)と2便(お小水と便通)です。
ニナさんに合う漢方薬はありますよ。
>>[117]
ありがとうございます。1時間も!すごいですね!
私の先生は今の気になる症状と体についての簡単な質問と脈診、舌診で
処方が決まる感じです。
まだ1回目の処方なので近いうちに相談してみようと思います。
ありがとうございます!
こんにちは、ニナです。教えてほしいことがあります。
昨日大杉製薬の五苓散を処方されたのですが、
以前効かなかったツムラのそれと比較しましたら
白朮か蒼朮の違いのようでした。
これによって効果が変わったりするのでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。
>>[119] 、白朮と蒼朮の違いは諸説あります。
ある方は、白朮の方が胃に胃に良いと言う方がいらっしゃいます。
またある方は、元々同じ物で大きな違はないと言う方がいらっしゃいます。
蒼朮も蒼朮と古立蒼朮があります。一般的には古立蒼朮が良品とされています。
諸説あるので、なかなか難しいかと思います。
原料の良し悪しもあるので、判断はなかなか難しいですね。
ニナさんがお飲みになって、お身体具合が良いことが一番だと思います。
因みに、五苓散は、多分エキス顆粒かと思います。
五苓散は原料を粉砕して作るのが散です。
これは、薬局で作るものか杉原さんの五苓散のように一般用医薬品のみで医療用にはないように思います。
ご参考になれば幸いです。
>>[120]
こんにちは、丁寧にありがとうございます。
漢方でもさまざまな説や考えがあり奥深いですね。
もし効果ありましたら報告します。
ありがとうございました!
はじめまして!

6月から月経が辛く
当帰芍薬散を婦人科で
処方されました。

なんとなくいい方向に

閉経した後も
続けて飲んだ方が良いのですか?

冷え性改善にもなるのですか?

体重減少のため、胃腸を元気にする
漢方などあれば
教えてください。。
>>[122] ,コメントありがとうございます。
当帰芍薬散は、婦人科専門のお薬ではなく、打撲や鼻炎などに改善例があります。
当帰芍薬散に合っているお身体であれば、飲み続けて良いと思いますが、合っていない場合は、別の漢方薬が良いと思います。
合っているかいないかは、お薬を処方した先生がしっかり問診していただけると思いますので、最低でも10分はお話しされると良いと思います。
体重減少や胃腸を元気にする漢方薬は無数にあります。
正しい判断するの為に陰陽虚実寒熱などの東洋医学理論なので、じっくりお話しされてお薬を選んでいただければと思います。
おだいじにしてください。
>>[123]
ありがとうございます、

総合病院の婦人科なので
一分位しか、話せません…

漢方薬の医者を探してるんですが
なかなか、近所では
なくて…
>>[124] 、コメントありがとうございます。
漢方薬のお医者さんには、保険医の先生と自由診療の先生がいらっしゃいます。
自由診療の先生は、漢方薬局との違いは切診といい脈診ができない事です。
医師のみ切診ができますので、保険医の先生もできます。
ご本人にとって、何を優先して求めるかでも保険医や自由診療医や漢方薬局の薬剤師に診ていただくかを選択するのが良いのではないかと思います。
漢方薬局の良い所は、お電話にでご相談可能な先生もいらっしゃいます。
但し、保険が効かなので価格は相当差がああります。
ご参考になれば幸いです。
>>[125] 、コメントありがとうございます。
葛根湯は、汗が出にくい方で胃腸が強い方の為にお薬です。
気持ちが悪いというのは、葛根湯の対象でなないのだと思います。
何のために葛根湯をお飲みになっているかにもよりますが、漢方薬は無数と言って良いほど種類があります。
専門家にご相談されるのが良いかと思います。
結局の所、自分で受診して、合う漢方薬を見付けるしかないってことか。
近くに漢方薬に詳しい医者が居れば
すぐにでも受診するけど、そんなに上手く行く訳がない。
簡単に漢方薬が手に入れられたら苦労はしない。
堂々巡りだな。
縁がないってことなのかも。
>>[128] 、漢方科の医師か漢方薬局にどんな所でどんな感じか?を感じる為に電話してみたら、いかがですか?
>>[129]
コメントありがとうございます。
うーん。
漢方薬局は評判が悪いと云われてます。
漢方内科は近所にないので、電話で問い合わせて出向くのは体のしんどい自分には無理です。
やっぱり辛い時こそ、すぐに手に入る薬に頼りたくなるのが本音です。
なので、漢方薬は私にはなかなか難しいです。
都会なら苦労しないんでしょうが‥。
>>[130] 、漢方薬局は評判が悪いのですね。
初めて伺いました。
私の所(漢方薬局)では、病院で治らない方が殆どで、殆どの方が改善しています。
保険が利かないため、保険と同じようにはいけませんが、病気によっては保険より安くできることもあります。
良い方と巡り合うことを願います。
>>[131]
おはようございます。
人間辛い時は、すぐに元気になりたいものです。
合う漢方薬を処方して下さる医者を見付ける為に、何回も色んな病院に出向くことは、動ける気力のない私にはできません。
元気になりたいから、薬が欲しいんです。
でも漢方薬は、即効性もないし、処方して下さる方に巡り合う迄かなりの時間がかかるので、そんな余力のない私は漢方薬より即効性のある薬が欲しいです。
のんびり、どっかり構えていられる病人じゃないので、退会します。
お世話になりました。
>>[132] 、畏まりました。
おだいじにしてください。

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬で元気になったよ! 更新情報

漢方薬で元気になったよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング