ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬で元気になったよ!コミュの漢方薬を飲んで、効いたお話し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!わーい(嬉しい顔)

過敏性大腸炎、気管支喘息、高血圧症、肝炎、胆石症、痔疾、糖尿病、痛風、偏頭痛、慢性関節リウマチ、尿路結石、膀胱炎、前立腺炎、アトピー、月経異常、不妊症、緑内障等

こんな病気が漢方でよくなったという例ありませんか?

漢方のすばらしさを皆さんと漢方を一緒に広めましょう!!

コメント(57)

  生れつき歩けない身障者です。それが故に、冬は足の裏が凍るように冷たく、又、カゼも引いていました。でも、ツムラ38番、「当帰四逆加呉茱生姜湯」を飲むようになってから、その二つが消えました。
  その他にも、漢方薬での改善が見られますが、後日にゆずります。
トシコロさん、こんにちは。

書き込みありがとうございます。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯は、急性病が載っている傷寒論の厥陰病に載っております。

急性病に載っているのですが、急性病だけでなく慢性病にも適応する症状がたくさんあります。

本には、内に久寒の者(長い間寒邪があるもの)は当帰四逆加呉茱萸生姜湯がいいですよ。と書いてあります。

トシコロさんの足の裏が冷たくて、風邪も引いているような症状がとれて良かったですね。
私はこの数年、体が重い、疲れやすい、食欲不振、めまいなどの症状で、内科や耳鼻科に通院しましたが、原因不明で(目眩については、元々良性のめまい症持ちですが、その後のフラフラ等が残っており、治らない状態です)年齢的に更年期では?と、カミショウヨウサンを処方されました。普通の内科医だった為か?あまり効き目はなく、漢方医の婦人科を受診、血液検査では更年期ではないとの事で、先ず食欲を出して、身体に栄養が回るようにと、リックンシトウを服用、食事が取れる様になってきて、ハンゲコウボクトウに変わり、その後夏負けしない様にと、ホチュウエッキトウを数ヶ月服用し、ちょくちょく薬を飲み忘れる様になって、そろそろ薬もいらないでしょうと通院も終わりました。漢方服用して1年でした。
通いだした頃から比べたら、家事をこなせる様になっている自分に驚きました。
もっと早く受診していたら、その前の体調不良を楽にできたのにと思いました。

その後ですが、現在はストレスから年末に良性のめまい症を発症して、めまい外来に通院
現在はハンゲハクジュツテンマトウを服用していますが、一進一退です。
めまい外来の先生は、漢方医ではない様なので、正しいのか?ちょっと不安で
服用している状態です。
女子医大が漢方で有名の様なので、受診しようか思案中です。
>>[21]
改善されてきていますね。
めまいが取れると、楽になるでしょうね。
信頼できる先生との出会いを祈っています。
>>[22] ありがとうございます(*^^*) めまいの不安もあり、通院以外はほとんど出て歩けなくなってしまったので、今日もはフラフラしてないかな?と、考えないで済む毎日になってほしいと願っています。以前は、旅行に行くのが楽しみでした、またその頃に戻りたいです。
>>[23]
めまいの原因は色々あります。
ネット上で身体を把握し、お薬を決めるのはなかなか難しいです。
ロビンさんにあったお薬はあると思いますので、諦めずにご相談されるとよいかと思います。
>>[24] はい、私もそう思います。ネットで、電話相談で処方も可能の、漢方薬局も見かけますが、やはりちょっと不安ですね。あう漢方、見つかるといいなぁと思います(*^^*)
>>[26]
書き込みありがとうございます。
頓服でも改善が見られるようですね。
漢方薬が時間がかかると思われている方には、朗報ですね。
>>[28]
らくになって、本当に良かったです。
当薬局にお越しになられる方でも数年同じお薬を飲んでも効果がないとおっしゃる方がいらっしゃいます。
もっと漢方と漢方薬が身近になるともみじさんのようにらくになる方が多くなると思います。
重症筋無力症の患者さんの症例です。
ご参考になれば幸いです。
60歳代女性の方で、重症筋無力症と医師より診断されて、漢方治療をご希望されてご相談を承りました。
詳しい症状を伺い、お薬を飲んでいただき1週間、便通が良くなったとのこと。
20日分お薬を継続していただき、1日の畑仕事が午前中で疲れていたのが、1日傍目仕事ができるようになりました。
その後、30日続けていただき、以前の体のだるさが10/10から5/10に軽減されているとの事。
漢方薬が奏功したようです。
現在でも継続していただいております。
このような年賀状をいただきました。
数十年もアトピー性皮膚炎で苦しいでいらした方です。
この方は、1日で痒みが軽減されています。
この時、涙を流して喜ばれていました。
ステロイドを使わずに漢方薬飲みにで完治した例です。
昨年12月中旬だっと思います。

11時頃、布団に入るとすぐ胃が重くなり、胃の後ろが痛くなりました。

このままでは眠れないと思い、他の症状を診てみました。口が苦いのです。

これがは、少陽病の症状だと思い、薬箱をゴソゴソしてみたら小柴胡湯の錠剤がありました。

4錠を飲んで横になると数秒後からお腹の重たさと胃の後ろの所の痛みが、引いていくのがわかります。

1回分で治りました。この日以来、症状は出ていません。
月経異常でした。周期はずれず量が減り痛みが酷くなり、吐いたり下痢をしたり倒れるようになり生活に支障をきたすように。婦人科での漢方は特に効かずホルモン療法の前にと漢方内科にて「体を整えましょう」と一見関係ないような薬を処方されました。冷や汗をかきながら倒れることがなくなり普通に生理を迎えて鎮痛剤とそれ以外の薬もさよならしました。自律神経の乱れと言われてましたが、アレルギー性鼻炎、気管支炎、抜け毛、腰痛、生理痛、不眠、吹き出物が治まってます
>>[33]、本当に良かったですね。
漢方は体全体を把握し、漢方薬を選びます。
先生方は苦心していらしゃる事かと思いますが、たまごさんのように他の症状も改善するのが、漢方薬の良いところだと思います。
産後の不調は桂皮茯苓丸で治りました。
現在偏頭痛とプレ更年期で悩んでいます。
偏頭痛は西洋薬で治療していて頭痛発作は随分少なくなりましたが、頭鳴りがまだあります。以前キュウキ調血飲を飲み、スッキリ頭鳴りも無くなって気分爽快になったのですが、血流が良くなりすぎ?なのか自律神経バランスの悪さも伴ってパニックになったので、飲むのをやめました。
プレ更年期は、症状が変化していきますが、今はイライラと不安症と不眠。
六君子湯と加味逍遙散を飲んでますが、変えていきたいと思ってるのですが、漢方のことが良く分からず難しいです。
>>[35] 、コメントありがとうございます。
漢方は、難しいですよね。
症状が変化していく本質を捉えるのが漢方かもしれません。
合う漢方薬は必ずあります。
信頼できる先生と2人3脚で行けるといいですね。

>>[37] うまく説明できずに申し訳ありません。
本質というと難しくなりますね。
病気の原因と考えた方が良いかもしれせん。
症状をだけを捉えるのではなくて、体がどのような状態で今の症状がどのような要因から出ているかを分析することかと思います。
漢方医学は本当に難しいと実感します。
>>[38] 、良かったですね。
漢方薬でうつ病も改善されますね!
漢方薬は、「気」を取り扱います。
気の巡りを良くして、身体や気持ちが改善するのだと思っています。
昨日、花粉症でご相談に来られた方に一回服用していただいて、数秒で改善されました。
初めまして!

更年期で
当帰芍薬散を4カ月飲んでいます。
夏バテと、食欲不振が続き
最近、内科で
補中益気湯も出されました。

当帰芍薬散をやめて
補中益気湯にしたら?と言われましたが

両方とも飲むのは
良くないのでしょうか??

漢方に詳しいかたよろしくお願いします。
>>[43] 、質問のコーナーがなくて申し訳ありません。
漢方医学は難解でそれぞれの先生によって考え方が全く異なります。
以下は私の考え方です。
当帰芍薬散は、血の滞りがあり、あるいは血の不足があり、合わせてお小水が少なく普段どちらかといいうと軟便気味であるかお小水の出が良くて便秘になるかでムクミがある、生理痛が激しい方に良いお薬かと思います。
一方、補中益気湯は、水分の代謝は悪くありません。胃の働きが低下している方の色々な症状に良いお薬です。
当帰芍薬散があっているか補中益気湯があっているかなども考えなければいけないと思います。
大体7日間程でお薬があっているかどうかは判ります。
その上で、二つの処方を飲んだ方がいいかどうかになるかと思います。
漢方薬は、同じものが入っていても分量が違うと病名や薬の名前が変わり効果も変わります。(例えば、厚朴三物湯、厚朴大黄湯、小承気湯です)
ご参考になれば幸いです。
漢方医学を専門の先生と西洋医学の専門の先生を見つけるのが一番お薬を飲む方にとっては良いと思います。
>>[44]

回答
ありがとうございます。

1週間程飲んで
みれば、効果のほどは
分かるものなんですか?

当帰芍薬散も
合っているという実感は
さほど無いのですが…
>>[45] 、私がお薬を飲んでいただいた経験では、大体7日間でわかります。
当帰芍薬散でしたら、冷えが改善されたとかがあると思います。
>>[46]

たしかに、冷え性なのは
改善されてると思います。

生理の時の体調不良は変わらずですね〜
>>[47] 、冷え性で婦人科に良い漢方薬はたくさんあります。
当帰芍薬散の私の見解は、先程書いた通りです。
そして、漢方薬は、一人一人の先生で考え方が違うので、信頼できる先生を探すことが大切だと思います。
信頼できる先生にご縁があり、ご相談できますように願っています。
今朝の風疹が流行っているとの事で、投稿します。
このような症例がありました。
40歳代の男性が医師から風疹の診断を受けたが、お薬がないという事で、相談を受けました。
古来より風疹は3日はしかといもいいますが、最近のニュースでも大人が羅漢すると重病になる恐れがあります。
状態を伺ってみますと、全身赤い大きな丘疹が出ており、目の充血も見られます。熱が38℃もあり、口渇の訴えもあります。その他、膝痛や倦怠感も見られます。食欲があるので、体力は保存されていると思われます。内熱つまり、胃熱が顕著で、身体の表面である皮膚にも熱が見られます。

漢方薬を飲んだ夜、大汗が出て、次に日の朝には赤い大きな丘疹が殆ど見られなくなりました。
先日、当薬局にご相談いただいた方が頭痛と下痢で悩んでお越しいただきました。
3日分でお薬を飲んでいただきました。
ご自宅が当薬局に近く、数分後に奥様のいつものお薬を取りに来ていただきました所、1回服用して頭痛が治ったとの事です。
パニック障害なんですがいい薬はありますか
>>[51] 、コメントありがとうございます。
たくさんのお薬がございますょ。
漢方薬は数種類の原料(生薬)が入っています。
1種類の原料(生薬)には多くの成分が入っていますので
西洋医学の病名で漢方薬を選ぶことは不可能です。
私見ですが、例えば柴胡竜骨牡蠣湯というお薬がございますが、冷えがある方には不向きです。
私の経験でも多くの方が改善されています。
パニック障害の方には、しっかりお話をお聞きする事がとても大切だと思います。
信頼できる方との縁がございますように。
おだいじしてください。
>>[52] さそっく買って飲んでみました。まだ効果は出ていないですが続けていこうと思います
>>[53] 、コメントありがとうございます。
多くの漢方薬があり、お身体に合うお薬はありますので、しっかりご相談しながら、改善に向けて行かれると良いと思います。
漢方薬は、入っている原料の分量によっても効果が異なります。
信頼できる方にお会いできることを願っています。
慢性疼痛に効く漢方はあるのでしょうか?ぎっくり腰をやってから、お尻が痛くて椅子に座ってられなくなりました。半年くらい、痛みが接触するとあるので、精神的にももう治らないのかもしれない、どうしよう・・・などと
気力も落ちてます。

年齢的に更年期でもあるので、長崎大学の女性医師が書いていた文献をたまたま見て、お尻陰部が痛いという人に、四物湯を出したら10週くらいで消えた!と書いてあり、私も似たような体質?(確かではありませんが・・・)のように思い、四物湯を試してみました。生理が不順であったのが、ドカッと一気に来ました。
それ以外は、痛み自体に効果はないのですが・・・

何かオススメの物あったら教えていただきたいです!虚証で足が冷える。睡眠障害あり。これは、実際に専門家に見てもらわなければいけませんね。

漢方専門医は、遠くにしかないので、

今週漢方薬局へ行こうと考えています。
>>[55] 、漢方医学は難解ですので、数十項目にわたる問診などが必要になります。
漢方医学の専門家にお会いしていただくのが、良いかと思います。
漢方医学には流派があり、一人一人で基本理論が違います。
医師と薬剤師とどちらが良いというものでもありません。
漢方薬という視点でみると、保険で使える漢方薬と保険以外でのみ製造販売されている漢方薬があります。
良い先生と巡る会えますように願っています。
>>[56] コメントありがとうございます。
実は、本を書いていてさぞかしいい薬局なのかと思いきや、問診の時からすごくいやいや話を聞いてきて、こちらとしてもどう考えてもなぜこんな不愉快な話方をするのかって疑問に思う位、感じの悪い漢方薬局へ行ってきました。

薬を出すからには、どんな薬か説明してもらいたいのに、。。。私もこれだけ年齢を重ねると、仕事として嫌でも笑顔は接客業には必要かと思いました。
別に、笑顔でなくてもすごい嫌々仕事してる感がある人のところで高額なお金は、だしたくなりません。

よく調べたら、薬剤師でなくて登録販売のみの方の様です。50年くらい続く老舗薬局らしいですが、少し残念でした。

3日分だけ、購入し、その後は少し考えたいと思ってます。

ありがとうございます。どこかでいい専門家に出会いたいと思います^^

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬で元気になったよ! 更新情報

漢方薬で元気になったよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング