ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今だから言える〜コーチング物語コミュのP8) 花吹佳代子の場合 ● じぶんの軸を知る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今だから言える〜わたしのコーチング物語
〜降格になった私が新人教育を任されるようになった理由〜
                    
  
受講者  花吹佳代子(64)の場合

構成:  春川 たけし、さかもとみつひろ

8ページ目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ じぶんの軸を知る

もう、あんな会社辞めてやる・・・
  
おそらく、会社勤めをしている誰もがこの言葉をどこかで一度は
口にすることだと思います。私の場合はサンシャインマートに
勤めてから三年目のときにそれをコーチの前でつぶやきました。
それが三度(みたび)、コーチングを求めたときです。



それまでのサンシャインマートでの三年間は、とても順調に
ものごとが進んでいるように感じていました。不安で血圧が
異常に上がり、足ががくがくしていたことが随分と減り、あら
ためて給料というものの有難みを感じていたのです。



かつての自営で経験したあの怖さを意図的に思いだすことが
あります。その日にお客さんが来なければ、売上もなく、給料も
出ないようなことになり、それでも月末の支払いが追いかけて
きます。


もし、自分が病気をして店を閉めようものならと・・・そんなこと
がどんどん頭を過り、不安となり、余計に心身ともに悪循環に
なってしまったこと。商売をはじめた頃は考えてもみなかったこと
でした。


会社勤めをしてつくづく思うことは、風邪をこじらせて仕事を
たとえ一週間も休んでしまったとしても給料はもらえます。 
それに私は、自分が得意な接客だけに専念できます。もう経営の
ことなどであれこれを悩まなくてもいいのです。



二年前に、阪本コーチに言われたこと。

「あなたの強みは経営ではないかもね。基本は接客。接客がずば抜けて
 優れている。それがどうしてかを具体的に知る手伝いをしていきます。
 

 その強みを中心に働いていくことでひとつひとつの成果を手に入れる
 ことでしょうね。そこで気をつけて欲しいのは、中心が別のものに
 代るときがあります。


 自分でも気づかずに代わってしまうことが・・・
 そのときはたいていは仕事の調子が悪くなる現象を経験するかも。
 現象は原因ではないわけで・・・原因は中心が自分の弱みに摩り替わって
 いることが多いわけで、だから、いまの自分の強みと弱みと両方を知る
 必要があります」


この言葉、いまならわかる気がするのです。


若い頃から私には対面コンプレックスがありました。どうも自分が
人から見下されているように感じるのです。それは自分しか知らない
生い立ちから発生している価値観かもしれません。良い意味では、
そのコンプレックスから見下されまいと人当たりの良さを強く意識して、
それが接客を通じて強みになったのかも知れません。 


それ以上に、その人当たりの良さから人にいいように利用されまいか?
という不安をいつも抱えていました。


コーチが言うように、接客が自分の中心にあったとき商売は上手くいき、
店舗展開までに至ったかも知れません。でも、その展開によって私の
中心が店を運営することに代わってしまったようです。
もしかして、開発で環境が変わる前から私の中心がズレてしまっていて、
店を閉めないといけないシナリオになっていたのかも知れません。



コーチングでは、このような思い起こしをフィードバックと
呼ぶそうです。このフィードバックによって、阪本コーチが
私に促したことは、私に中心を取り戻させ、その姿勢で新しい
環境で活躍することだったと思います。


そして、私は得意の接客を中心に置き、売上成績を記録更新して
いきました。一年も過ぎた頃には、私が勤める店舗は80店舗中
の売上順位が70位から10位にまで上がってきました。
そしては常にベスト3から外れることがなくなりました。


毎月本部で行う販売成績の表彰を毎月受けるようになりました。
その要因は、明らかに私の担当売り場からのものであり、私の
名前は本部をはじめ各店舗にも注目されるようになったのです。


二年目には私は課長に昇格し会社から何かとよい待遇を受けることが
できました。三年目には本部の重役のほとんどの人に顔を知ってもら
えるようになりました。私はだんだんと社内成功を意識しはじめた
のもこの頃です。


でも、それが裏目に出たのです・・・

どうやら私は“先走った”ことをしてしまったようなのです。


つづく
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃■阪本コーチの言葉                 ┃
  学習を続ける人は、その過程の中で
たいていは自分の過去の謎を解いていく。
数年前に自分のした行動の結果と疑問への解答が
急に思いついたかのように自分自身に与えられる。
  
  つまり、それがあって、やがて先を見通す力になる。
以前よりもはるか正確に見通す能力だ。
あとはその力を活かすためのシナリオをコーチと
つくればいい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今だから言える〜コーチング物語 更新情報

今だから言える〜コーチング物語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング