ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自治基本条例策定委員会コミュの第4部会 第4回会議

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
部会長および事務局から事前にたくさんの資料を送っていただきました。
1.市民憲章、市民歌など
2.条例・規則・組織図
3.市政施行・市紋章など
4.名誉市民条例・表彰規則など
5.小学校社会科副読本(かわぐち・さいたま)
6.川口市史縮小版
そのほかに当日
7.第3次川口市総合計画基本計画(平成19〜22年)
8.世界憲法集 抜粋
9.川口市まちづくり基本条例

などなどです。私は川口市史を読むだけで精一杯でした。
部会はそれらについての説明と委員からはその感想、意見を聞いたかたちになりました。

部会長のテーマとしては「川口市の独自性・特殊性について」
それを条例に盛り込むか、どのように扱うか?

でした。委員のみなさんの発言は自分が関わっておられる地域のことや福祉、市政について述べられたり、O氏のようにしっかりレポートにまとめ、川口市の恥部鳩ヶ谷との問題に触れたり、町会の問題に触れたりされていました。

私は独自性といわれれば、環境問題・平和問題をすべてに優先する、あえて経済発展を望まないことを条例でうたいたい、そういうことを市民が選択できるかを策定委員会で話し合い、市民に訴えたいと言わせていただきました。

次回からこれらの意見をどのように話し合い、調整委員会に持ってゆくかが話し合われます。私のような特殊な発言がどうなるのか、調整委員は各部から2名となっていますが、どうなるのか?みなさん自分の意見を通したいから、調整委員になりたがるでしょう。少なくとも私はそうしたいと思います。2名に絞るのは各部会でも問題になるのではないでしょうか?




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自治基本条例策定委員会 更新情報

自治基本条例策定委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング