ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療についてコミュの症状の次元について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



現在、私はある程度における体調の回復を

実感しています。

もちろん、寝たきりであったり、

動けない時期を経験していることから

体力の衰えは実感しつつも、それ以外の痛みや不具合は

ほぼ感じない日々を6月から送ることが出来ています。



主治医となっている脳神経外科の医師は正直であり、

人格的にもとても好きな方です。

が、私の症状について、すべてが「自律神経失調」で済ませ、

低髄圧液症候群から次元の相違する症状については、

お手上げ、という印象を受けています。




実際に救われたのは、

新たに通院することになった医師の姿勢でした。

患者という全体を観る。

これはなかなかできそうでできないのでは・・・

私は数十箇所転々としてきた病院の中では、

お目にかかったことのない素敵な医師の姿でした。



現在、主治医となる方は2名おります。

私はそこから抱える疾患や他への快方を

約束されている予感がより快方へ向かわせるのでは?と

自身を観察すると、思わずにはいられないこのごろです。



ご報告のような状況となりましたが、

方法論さえ間違わなければ、

人と自分の身体の差を理解することは、

最初の一歩なのだと痛感するのです。



コメント(2)

ご自身が実感できているのは良かったですねexclamation ×2
体力の回復が少しずつでも進むことを願っています。

私は低髄のブラットパッチからはや2年経ちますが、最近頭痛があるのが、低髄の再発か? 単なる頭痛か? っと考えてしまう事は精神的に良くない・・・っと思いつつも経過観察してます。

事故からかなり復帰しているのですが、まだ残存している症状の原因が単なる後遺症か、違う部位のダメージかなど根本的に解決出来ていないのは気になる所ですが、この先どうしていいのかわからないので、そのままです。

そういう自分なので、医師の自分の専門以外はお手上げという態度が辛いです。
症状にあった医師を紹介してくれるなどの、システムがあればもっと早く解決する人もいるのにね・・・

どこかで、相談窓口があればいいのに・・・って思いました。
私達患者は、あっちの病院で検査検査・・・
回復せず、こっちの病院では違う病名をもらい、検査検査…

不思議ですよね。

でも、私も身体の不具合はなくならないけど、出来る範囲で(かなり手抜きもありますが) 体力、柔軟力を少しでも取り戻したいので ブートキャンプに参加しているんですよ(笑

桂姫(かつらぎ)さん、コメントありがとう。

「静」と「動」のバランス、
私はいろいろな恩恵に恵まれていたことに加えて、
静を大切にしてきたつもりでいます。

また、同じ病名であったとしても、同じ体ではない。
心も同様です。生きる道も希望も価値観も相違する。

そういったことを私は譲れないこととして自覚し、
自分の体は自分が一生付き合っていかなければならない。
であれば、主治医にもその協力をしてもらおうと思いました。

実際の治療、ということではなく、別の意味でです。

この病気に限らず、相談窓口がすべての人に機能するとは
思いません。私もいろいろなところへ相談しましたが、
経験者であってもそこには意見の相違が生まれます。

友人にもよく言われることですが、
時間をかけること、焦らないことが大切だ、と。
これから長い人生が、まだありますからね。

頭痛については医師へ何度も伝えてみてはいかがでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療について 更新情報

医療についてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング