ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品学コミュのLED光と紫外線で野菜の栄養アップ、ビタミンC倍増例も

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090109-OYT1T00402.htm?from=rss&ref=mixi
紫外線を発するブラックライトとLEDの光を照射し、野菜を育てる取り組みを行う岩井万祐子さん(6日、静岡県浜松市で)=鈴木毅彦撮影 浜松市のビニールハウスで、発光ダイオード(LED)の光や紫外線を野菜に当てて促成栽培し、栄養価を高める研究が行われている。

 取り組んでいるのは、光産業創成大学院大学(浜松市)の博士課程で学ぶ岩井万祐子さん(30)。昨年9月から、約1200平方メートルのハウス内に設けた高さ約1メートルの棚に土を盛り、ルッコラや春菊など24種の野菜を植えている。

 毎日早朝と夜間に数時間ずつ、青や赤のLEDと紫外線を照射。どのように光を当てたら栄養価が高まるか試行錯誤を繰り返し、サニーレタスに含まれるビタミンCの量が露地物の約2倍になるなどの実験データが得られたという。

 これまでに、LEDを当てた野菜数種を交ぜたサラダ7500パックを、東京都や静岡県内のスーパーなどに出荷。1パック約300円で販売したところ、「味が濃くておいしい」との感想も寄せられた。

 課題は、コストダウンと、病害虫に強い野菜を作ること。岩井さんは「短期間で栄養価の高い野菜を育て、農業の新たな可能性につながれば」と夢を語る。指導する鈴木鉄也教授は「消費者や農家のため、ぜひ実用化を」とエールを送る。

(2009年1月9日15時44分 読売新聞)

コメント(3)

危険なものが増えるとか、、そういうことが無いのなら良いですね
今晩は、ゆうさんの言うとうりです、、、この時代はより自然に育てるを追及して欲しい物です。

昨日のニュースでクローン牛の話も出ていましたが、、、とんでもない事です。

太陽の自然の光で育てて欲しいですね、、、、ビニールハウスで肥料を管理して大量に育てている、、、花だけにして欲しいですね。


う・・・ん。

手放しで喜んでいいものかどうか・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品学 更新情報

食品学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング