ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブルートレイン保存会コミュのさよなら寝台特急

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとう、某新聞の一面に掲載されてしまいました。
寝台特急あかつき
寝台特急なは
寝台急行銀河
…廃止を決定づける内容の記事が(涙)

コメント(69)

はじめまして。
昨夜の1118祭りに参加して最終日さながらの雰囲気を味わってきました。
ちなみに、最終日に1118は入りません。
品川のローテーション通りです。
それに、ステーは、さよならゆとり時に使用した物で銀河とはまったく関係ありません。
その証拠に最終上り102レを牽引する今夜の101レはステーなしの1112です。

では、あと1日最後まで見送ってあげましょう。
"銀河"車掌さんへの花束贈呈を目の前で生で観ました拍手、思わず泣いちゃいました涙
関東のTV報道では殆ど"銀河"ばかり取り上げられてましたがわーい(嬉しい顔)、"なは・あかつき"の報道も観たかった気がしますがまん顔。関西〜九州地区の皆さんでTV御覧になった方人差し指、是非話を聴かせて貰えましたら幸いですわーい(嬉しい顔)(ヘッドマーク盗難のその後も気になります)。
とうとう銀河やあかつき・なはも終わってしまいましたね・・・
北斗星も1往復に減便ですし・・・

北斗星などは青函トンネルの新幹線工事などと言い訳付けていますが、
その気になればカシオペアが1日おきなのですから、その裏の筋を使えば
1日おきにでも2往復残す事は出来たはずです。

カシオペアの増備もしないで、北斗星用の客車を集めれば維持できる運転も
放棄して廃止に持っていくのは単純にJRが手間のかかる夜行列車の運転を
止めたがっているかの様に感じてしまいます。
夢空間車両もあるわけだし、余った北斗星の個室車をかき集めるだけでも、
カシオペアにはかなわないまでも、それなりのグレードの列車にはなった
ハズだと思います。

今回のダイヤ改正で夢空間車両を含めた大量の24系客車が廃車となって
しまうようです。

幸いにも3月29日の夢空間ラストランには乗車出来る機会に恵まれました。
しかしこれで終わりかと思うと残念で仕方ありません。
いまだに鉄道趣味雑誌以外の一般的な鉄道旅をテーマにした雑誌などでは
夢空間車両は日本が誇る最高級寝台列車として紹介されています。

この後「理想のブルトレ・・・」トピックの方に今後の寝台列車の姿として私の
考えも載せてみますので、よかったらそちらも読んでみてください。

ようやくこちらのトピックも全部読み終わりました。
22 ヨッシーさん、26 りくさん のご意見に賛同します。

全くもってマーケティング不足だと思います。
寝台車保有の各社は子会社であってもホテル事業を展開しているわけで、設備・サービスに対してあまりにも寝台料金が高価であることは容易に推察できるはずだと思います。
(JRホテルグループの「ビジネス」系列はサービス内容に対して充分競合より高いですが…)

シングルDXの設備とサービスで13500は妥当でしょうか…
「さんきゅーごめんね」の某ホテルでも、日本全国だいたい8000円前後でバス・トイレ付き。
現行シングルDXの設備であれば、6〜7000円がリミットのような気がします。

車内サービスが航空機SSP並みであれば、別ですが。

「理想のブルトレ」の方に書きましたが、東京〜関西空港行きを設定するとするならば、空港会社や航空会社とタッグを組めば静岡県出発の海外旅行客取り込みと言った新しい販路も模索できると思うのです。

スーツケースを持って、品川で横須賀線、東京でN'EXというのはかなりしんどいことは明白ですし。

航空機がたかだか1時間、自由時間実質3〜40分のフライトに「プレミアム席」を設けたりしているのですから、設備・サービス・価格を見直しプロモーションを適切に行えば商売につなげられると思います。

JR貨物の「モーダルシフト」、民鉄協の「CO2排出が少ない乗り物」(JR東海も言っていますが…)といった、環境を前面に出したプロモーションも今なら受け入れられるでしょう。

確かに、車内清掃や整備には一般車よりも手間がかかりますし、夜行列車を減らせば保線もしやすく乗務員の手当も軽くなると言うのは確かです。故、経営効率化のために夜行列車を縮小しようという意図があるのは間違いないと思います。

国鉄時代には、「客より組合」。JRになり一瞬期待はしたものの「客より経営効率」「客より技術革新」、おまけに「隣のJRは好きじゃない」的な印象を受けざるを得ないのは私だけでしょうか。

「鉄」が認められるようになり、「鉄道の旅」なる書籍が好評を得ている今が夜行列車のみならず都市圏外在来線そのものの未来を決定づける時期であるように思います。

各業界は「客の嗜好の多様化」にどのように対応していくかを模索している中、JR旅客だけが未だ「サービスの平滑化=輸送のマスサービス化」に傾いている感があるところをとても残念に思います。

もういい加減「あけぼの」にも飲料自販機は付けないと駄目でしょう(苦笑
北斗星最後の運行がニコ生で放送される予定との事

--- 「北斗星」引退の模様を生中継、最後の臨時運行を上野駅と札幌駅から。
http://mixi.at/adecL6G
投稿場所によって読んでる人も異なるので、複数個所に書き込む予定ですが、
ダブった方には 申し訳ありません。


番組タイトル:【上野駅・出発】最後のブルートレイン「北斗星」ラストラン
放送日時:2015年8月21日(金) 15時00分〜
視聴URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv232070560

番組タイトル:【札幌駅・到着】最後のブルートレイン「北斗星」ラストラン 
放送日時:2015年8月22日(土) 10時30分〜
視聴URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv232069954

番組タイトル:【札幌駅・出発】最後のブルートレイン「北斗星」ラストラン 
放送日時:2015年8月22日(土) 15時30分〜
視聴URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv232070229

番組タイトル:【上野駅・到着】最後のブルートレイン「北斗星」ラストラン
放送日時:2015年8月23日(日) 8時50分〜
視聴URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv232070753

視聴にはニコニコ動画に入会の必要があると思いますが、
視聴ページが混雑すると無料IDでは見られなくなる為、
更に事前のタイムシフト予約をオススメします。
タイムシフト予約を設定しておけば、混雑や都合でリアルタイムで見られなくても
後から視聴する事が出来ます。
(1週間とかで視聴期限が切れるかも知れませんが。)
タイムシフト予約も上記4っつのURLから設定出来ます。
(タイムシフト予約設定は10の枠が足りれば何度でも無料で
 取り消しも出来るので 4っつとも予約しておけば安心だと思います。)

放送開始時刻が近付くとタイムシフト予約が出来なくなります。
特に無料IDでタイムシフトに頼ろうと思う場合は、
早目にタイムシフトを設定しましょう。
本日2015年8月21日15時00分〜上野発の放送は時間がありませんので、
遅くとも昼休み中の13時までには設定を終える様にした方が良いでしょう。
今回の北斗星「ラストラン」で、20系「初代あさかぜ」から続いたブルートレインの歴史と伝統が潰えてしまうのか!
お世話様です。
僭越ながら記録として貼らせていただきます。
よろしくどうぞ。
42さん。

その通り。日産の大物スポーツカーのZやGT−Rみたいに復活を…
いつか復活するでしょう。但し、定期便としてではなく、「その汽車に乗ることが目的の高級車両」として。
良いではないですか、それはそれで。
その汽車に似合うくらいの人物になるように努力しましょう。
あるいは、コツコツと貯金しましょうぞ。
>>[45]
いつかはトワイライトにカシオペアにと、コツコツ20年頑張り続け、
なんとかあと20年の後には・・・と言う所に対して
廃止を通告された身には、あんまりな仕打ちと思います。
客車じゃないけどサンライズ瀬戸、出雲は唯一の定期列車として生き残ってます電車化高級化路線とノビサ込みの解放寝台と座席兼用出来る、兼用型の車両って産まれないかな…
>>[048] 夜行列車は無くしては駄目な存在だと思います 九州が始めた(ななつ星)以後、寝台列車というと収益力の高いクルーズトレイン他のJRグループも目を付けて東と西からクルーズトレインの計画も発表されてますが、本来はA地点から長く走ってB地点の終着駅へ行くのが寝台列車であります、時間に余裕の人向けの豪華個室付き寝台車 583系の様に寝台と座席兼用でのび座の様なガジアルな車両と両方企画させないかな?と思います 不定期列車でもいいですがかってのあけぼの号のルートで運転されれば乗りたい人は多いと思います
>>[050] 確かにそれは言えますね
夜行列車や昼間の長距離列車の旅を知っている方が、昔の汽車の旅を思い出して豪華寝台列車に仰る通りだと思います
夜行列車の衰退の原因となった分割民営化で在来線の長距離列車の削減や新幹線網の拡大の反面(新幹線敷設の引き換え条件して) かっての幹線の一部が三せく化されてます 新幹線だけに頼りきる今のJRの企業姿勢には疑問符が付きますね
高額クルーズトレインばかりでは団塊世代が絶滅した後はどうなることか。若いファンを育てるためには安価版も必要でしょう。
水戸岡さんのエコノミー版はどうなったのでしょう。
ですよね、水戸岡さん3〜4年前のDJのロングインタビュー(記事)で力説されてましたのに
画像はありし日のあけほの…
九州内だけでも、ながさきか、かいもんが可能ですが。
大型バス運転手不足、高齢化でスキー夜行あたりからはどうでしょう。
皆さんは、カシオペアの運行最終日は見に行きますか?
僕はもちろん行くつもりです!
>>[066] 117系を魔改造しての観光列車化…?水戸岡氏が絡みそうなお仕事ですね ただ元々近郊型の117ベースではロングランに向いているのか?との素朴な疑問もあります 過去のムーンライト九州の様な運用も想定して交直の683系ベースの方が使い勝手がいい様な気もしますね
>>[068]
117系は仰る通り古い車ですからね…お話の通り185系と同じ基本構造でしたね 確かに種車として私もその点も疑問です まだ新しい683系ベースならJR九州エリアへの乗り入れも可能たし使い勝手も良いのではと私見ながら思います

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブルートレイン保存会 更新情報

ブルートレイン保存会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。