mixiユーザー(id:7849893)

2023年06月25日23:35

63 view

2023/6/24 沖縄アイランドダイビングサービス奮闘記 昆布ビーチ

今日からプレオープンが始まりました。
その前に、
代表が、全容を理解していない昆布ビーチの調査へ

今回は、目的の海域まで、
進むことができました。

ハリ魔王は撮影できませんでした。
カツイロニセスズメの雄
どうやら、三か所以上いるようですが、動きが早い。
ミラーレスでは、太刀打ちできません。
ニコンデシタル一眼を持ち込んでいない事を後悔しました。
雌も、一緒で同じ場所にいる事から、婚姻色を疑っています。
どんな体色か見たい方は、代表のブログ参照してください。
https://okinawa-ds.com/news/822/

この日も、昆布ビーチらしくウミウシは、たくさん、見られました。
フォト

レモンウミウシ

セスジミノウミウシや
フォト

フォト

ミチヨミノウミウシ
フォト

マダライロウミウシをコンプリート
本当にウミウシの多い場所です。

それ以外にも、
フォト

ダンダラスズメダイの幼魚
フォト

コブシメの幼体が隠れていたり、
フォト

マツバギンポも、たくさん隠れています。
伊豆半島や、伊豆大島では、一匹見られたら十分なレア物なのに、ここでは普通種なんです。

その後は、浅場岩場に戻り、
フォト

ニセアカホシカクレエビがグチャリ付ているのを見て、
移動開始すると、代表がフォーンで呼びます。
ハリ魔王絶句!!
フォト

長年、調べている
フォト

クマノミ類の特殊な生態!!!
フォト

沖縄で初確認ぴかぴか(新しい)
フォト

このハナビラクマノミの幼魚は、繁殖実験の結果から想定すると、生後60日以内と思われます。
これは、スクモンの掲載ネタなので、そちらで(^_-)-☆
同じく、こんなことにも、
フォト

オニハタタテダイの幼魚を発見(^_-)-☆
フォト

これはもう少し観察してスクモン記事ですね。

26日は、久々のガイドです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930