mixiユーザー(id:7849893)

2022年12月10日00:50

42 view

2022/12/4 大瀬崎の海 1本目

朝、予定通りに起床冷や汗
この日は、車の運転をしてもらえるので、ラッキーでした。
腰は、痛いままです。
昨日のトラブルを話すと、パルスオキシメーター がアマゾンで、格安で買えると教えてもらいました。
これは良い。
コロナ過の変化です。
リンク貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6N1GPSS/?coliid=I2KKSVZ59W75LE&colid=3T6Q5CNS5G934&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

現地に到着すると、目的のポイントは、風向きで断念orz

この海峡で無理して潜っても意味がありません。

そこで、先端へ

今日は、皆、シングルタンクです。
腰に優しい事( ;∀;)

今日は、ゆっくりと水深を深めながら移動
今のうちにスクモン用
フォト

ドケチョウチョウウオの幼魚

普段は、見てもまず撮らない
フォト

ミゾレチョウチョウウオの幼魚を撮影

この日の狙い生物
フォト

タテジマヤッコもすんなり撮影できます。

昨日見つけた
フォト

クダゴンベイも健在(^_-)-☆

その下には、
フォト

ニシキオオメワラスボがペアで、見つかります。
これも、今年は、何故か、多く見られます。

ふと!中層を見上げるととんでもない物が、泳いでいます。

追いつかないと撮影できません。
やっと、撮影できたのがこのカット
フォト

ハイブリットのアカネキンチャクダイでキヘリより???
深い水深だったので、そう思っていました。
後から画像を見ると、キヘリキンチャクダイ?????
どちらにしても、とても、貴重な出会いです。
どちらも、このタイプ成魚初見です。

黒潮蛇行の影響でしょうか!!

それとも、昨日の人助けのお礼で海の神様が見せてくれたのでしょうか。

貴重な瞬間に大興奮です。

ここからは、深追いは、禁物です。

元の根に戻りながら、浮上開始です。

同じくスクモン用
フォト

シラコダイの幼魚を撮影して、

またまた、ミゾレチョウチョウウオの幼魚を発見
フォト

こんなサイズで、ペアリングをするのですね。
新事実に気が付いて
フォト

図鑑カット撮影

目標だったクダコンベイの場所に戻ると
フォト

イイ感じで見つかりました。

その後は、ディープストップの水深へ
途中、たくさん今年はいて忘れそうな
フォト

チャイロヤッコを撮影して、

クマノミで、
フォト
ブログ用の検証
フォト

画像を撮影。

アカホシカクレエビを
フォト

リングフラッシュで撮影して

ふと下を見ると!!!
フォト

ホカケハナダイ♂が、
フォト

フラッシングをしてます。

産卵シーンは撮影出ないかったですが、
水底に戻る時♂は、こんな色になる事を発見!!
フォト

流石に、これ以上の長居は、できません、
段階浮上して、セフティーストップをタップリして
浅場に上がり、エキジットと移動すると、
フォト

ゴマチョウチョウウオの幼魚
フォト

アカハチハゼのペアを発見!!

今年一番の当たりダイビングでした。
やはり、海の神様のご褒美かな!(^^)!
こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)
やっぱり、大瀬の海には、素敵な出会いがある(爆笑)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031