mixiユーザー(id:17922359)

2021年06月11日15:32

55 view

フェイスブック投稿から

僕が入った福祉会、身障会、教会関係はいずれも抽象的で訳の判らない話に会議では終始。それで会議が大嫌いになった人達も多かった。果ては潰れています。教会関係は暴力団と変わらないものになって、もっと悪くなったし。
  それらは「御前会議」と同じでしたね。歴史のリプレイを見たと言おうか。いずれも情緒性で福祉、身障運動、信仰をしていたからだと。客観性がないわけです。それなりの価値観や目的は持っていても、どうにもならない。島田療育園や多磨全生園もそうでした。元患者たちも抽象的な話ばかり。
  そのような話は客観性に欠くから他人は勿論、会議の構成員さえも判らないわけです。結果的に、ものすごく寂しくなった人もいます。
  会議自体は嫌うことはないわけですね。客観性を欠くことが問題です。
  すでに明治以降の情緒重視は小泉改革あたりから、または、1990年・平成以降、崩れつつあると思います。近年はそれが激しく、そこに今はコロナで混乱。日本人よ、客観性を取り戻してくれと言いたい。そうすれば、日本の福祉も大改善されるし、世界にも広がり、中東の紛争も解決できる。日本とは別の意味で、中東の人たちも客観性を欠いています。お金を送ることだけが援助でもない。日本社会が本来の姿を取り戻す事も大援助です。関係あると思います。
  (そのような中では、各人が自分の気持ちを納得させる事だけに終始し、客観的に自分の意見を伝えあうこともないから、いくら付き合っても、心は結ぶものはなく、孤独になる訳です。自分を伝え合えない仲間関係は何でしょうか。伊藤節男無教会伝道師が言っていた「仲間意識ほど、当てにならないものはない」も、その仲間意識が情緒的なものならば、それ以上だと思います。情緒だけで客観性を欠いた仲間関係や仲良し関係はマイナスですからね。レイプ牧師を隠ぺいした牧師会はその典型です。)
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る