mixiユーザー(id:7849893)

2020年12月04日22:53

80 view

2020/12/2の大瀬崎の海ナイトダイビング


夜は、予定より、遅く出発にしました。

今までのデータ蓄積から、
日の入り直後は、あまり良い感じが、しませんでした。

こんな時は、
ラストの1時間にかける方が、イイことが、多いので、
ほとんどの参加者が、行く中を横目に、冷凍チャーハンで、エネルギーin(^_-)-☆

皆より、30分遅れでエントリー波
入った瞬間、海水の色と水温で、大爆発は、おきないと確信(^▽^;)
中深海系の浮遊生物は、
チャンスが1回か2回だろうと覚悟してエントリー波

ライトを置く場所に着くと、
潮が動いている感じがしません。
フォト

トリミング
フォト

ライトに引き寄せられる生物の全体量が少ない。

最初は、
フォト

こ奴
フォト

ヤリイカ?ケンサキイカ?の幼体でしょうか?

この時期の定番
フォト

タルマワシや、
シャコの幼生も少なめです。
しかし、
ハリ魔王の愛機S5Proは、作動トラブルorz

仕方なく、ここから、4K動画撮影です。

期待薄かなと思ったあたりから、

ウミヘビ類のレプトケパルス幼生や、
フォト

ハギ類の浮遊期の幼体なと、
ハリ魔王の方が楽しい生物が、
連続で、現れます。

残り時間わずかで、
やっと、リクエストの本命が
登場です。

今度のリウグウノツカイの幼魚は、綺麗な個体でした。

カメラ故障で、静止画撮影できずorz


帰りは、噂のハンバーグチェーン店で食べて帰路へ

5日は、ドライスーツ講習と、ナイトダイビングです。

これを読んだ、参加者が期待すぎると恐ろしいorz
ベストチャンスが少ない感じが強い海の状況てす。

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(苦笑)
やっぱり、大瀬の海には、素敵な出会いがある((;_;)/~~~
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031