mixiユーザー(id:7849893)

2019年11月06日00:55

184 view

2019/10/28 伊豆海洋公園の海 2本目


食事後
早めに、二本目波

二本目は、
10ℓタンクで、定番の一の根回りを潜る事に、
事前情報のハタタテハゼは発見できないで、
一の根へ

根の先のカメ岩との間が、
ガレキで、埋まり景色が変わってしまいました。

台風で非難したのでしょうか?

こんなに深い場所で、

フォト

ハリセンボン

フォト

タテジマキンチャクダイの幼魚を発見

どちらも、
ハリ魔王にとってあせあせ(飛び散る汗)
伊豆海洋公園では、最深部での発見ダッシュ(走り出す様)です。

そこから、
洞窟へグッド(上向き矢印)
洞窟の入り口も狭くなってあせあせ(飛び散る汗)います。

1.5の根との間の
ドロップも崩れて、ガレキの範囲が広くなってダッシュ(走り出す様)います。

その為に
イソギンチャク岩も位置がずれたような錯覚を覚えます。

サンゴイソギンチャクの上には、
これまた、
ハリ魔王観察最高の量であせあせ(飛び散る汗)
ミツボシクロスズメの幼魚・複数個体のクマノミが群がりを形成していました。

一の根ぞいに戻ると、
良く成長したクマノミのペアあせあせ(飛び散る汗)

ここで時間切れ浮上開始グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)です。

映像が一切ないのは、テンションが下がり過ぎて失恋
すべて、失敗のレベルの映像しか撮影できませんでしたorz

その後は、
セフティーストップをしながらおくりだしの入り江方面グッド(上向き矢印)

その間の水深6〜7mが、最も被害を受けて景色が変わっていました。

おくりだしの入り江では、
岩の隙間をチェックすると
台風後に着底しただろう程小さい(^○^)
フォト

カンムリベラの幼魚を発見o(^∇^o)(o^∇^) o
これで少し落ち着きました。

良く見ると撮影をさせてくれませんでしたが、
同じく極小のタテジマキンチャクダイの幼魚も発見(^_-)-☆

ゆっくりですが、海は、回復の兆しが感じられ揺れるハートました。

ここで、
セフティーストップも終わり手(パー)
浮上開始してエキジットグッド(上向き矢印)

帰りは、東伊豆定番のケーキ屋でロギング車(RV)

夕ご飯は、小田原港でいつもの店と思ったら電球
どちらも、お休み???

仕方なく、厚木にある元カミに教えてもらったすし屋車(RV)

ネタが少なく選べない状況でしたorz

台風の影響は、こんな所にもorz

次の娘ちゃんズツアーは、12月9日の予定です。

行き先は、多分、大瀬崎かな(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

それとも、頑張って、雲見ボートまで足を延ばすかな(^_-)-☆

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930