mixiユーザー(id:7849893)

2018年12月16日16:15

126 view

2018/12/12の大瀬の海1本目

深海生物フィーバーが、まだ、天候から考えてウインク
良さそうと予測ハート達(複数ハート)して、12日も、大瀬に車(RV)行ってきました。

前日の雨から、雪で心配でしたが、御殿場には、積雪無でした。

大瀬に着くとorz

嫌な風向きです_| ̄|○ il||li

昼間の深海生物は、期待できない状況なので、
おとなしく無効分散の生物をつなぐ事と、
晩秋から冬に登場するウミウシ類をつないで、
4K30p動画の検証を中心に、回りました。
ネジリンボウに固定定点撮影して、

イロカエルアンコウへ
YS-D2一灯撮り手(チョキ)
フォト

YS-D2と、S-2000の二灯
フォト

この差は、予測通り指でOK
反応が、鈍いストロボですが、YS-D2は、買ってハート達(複数ハート)良かった。

固定カメラを回収して、
その後は、前回発見できなかった。
ツノカサゴバッド(下向き矢印)
フォト

こんな小さい個体とは、思いませんでした。

無効分散のヒブサミノウミウシを教えてぴかぴか(新しい)

ミアミラウミウシを撮影してウインク

カンナツノザヤウミウシを探すと移動してしまいましたorz

そのまま、ハリ魔王ミジンの瓶バッド(下向き矢印)
全然位置が違っていたので修繕をして、

さらに、沖へ
イソバナカクレエビを
フォト

見つけてかなりうれしい状況わーい(嬉しい顔)
白いのは初観察)^o^(

ここからは浮上開始グッド(上向き矢印)

途中、
フォト

イイジマフクロウニにセブラガニがいました。

黄色いイロカエルアンコウはもういませんでしたorz

ツバメウオを4K30p動画撮影

ウデフリツノザヤウミウシへ
フォト

そばに、
フォト

スミゾメウミウシもいました。

ネジリンボウを
フォト

撮影して浮上グッド(上向き矢印)

同行者は、満面の笑みわーい(嬉しい顔)です。

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)
やっぱり、大瀬の海には、素敵な出会いがある(爆笑)

陸上は、風が強く寒い状態あせあせ(飛び散る汗)です。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031