mixiユーザー(id:1742219)

2018年05月27日15:14

123 view

日本ダービー

この10の年ダービー勝ち馬は皐月賞組が8頭、京都新聞杯、NHKマイルCがそれぞれ1頭。
トレンドは皐月賞組だが、今年は別路線組が人気になっている点が面白い。
皐月賞馬のエポカドーロはまだ4番人気だが、2着のサンリヴァルに至っては大外枠ということもあり12番人気だ。
1番人気のダノンプレミアムが2倍台で人気になっているが、どの馬にもチャンスがありそうだ。

人気が割れている要因の一つは、展開が読みづらいこと。
皐月賞はアイトーンが大逃げを打ったが、今回は明確な逃げ馬がいない。
皐月賞2番手だったジェネラーレウーノが外枠に回ってしまい、先行タイプのダノンプレミアムが最内に入った。
1番人気の馬がダービーで逃げるかという部分でも、展開が読みづらい。

何が逃げるかはわからないが、皐月賞をハイペースで追いかけたジェネラーレウーノは、3〜4角で先頭近くにとりついているだろう。
単なる貯め逃げではなく、そこそこそのペースで逃げて二枚腰を使うのがこの馬の勝ちパターンだ。
この馬に自由に走らせると振り切られてしまうのがわかっているので、どの陣営も早めに仕掛けてくるだろう。
となると、3コーナーから一気にペースが上がることが予想される。
そこから考えると、追い出しを我慢した馬が最後に伸びてくる可能性が強い。

本命はステルヴィオにする。
ロードカナロア産駒は先週アーモンドアイがオークスを勝った。
アーモンドアイは母系のスタミナで勝ったのかもしれないが、3歳春の段階では他馬との完成度の比較でロードカナロア産駒は2400mも持つのではないかと思う。
皐月賞は後方から上がり最速タイの脚で4着、それを含めて全6戦中4戦で上がり最速、2戦で2番目の上がりを記録し、直線では必ず脚を伸ばしてくる。
週中の追切も、ゴールを過ぎてもしっかり追っていた。
外枠の不利は否めないが、先週ルメールは同じ7枠のアーモンドアイを優勝に導いた。
人気になっていない今回はマークされることもないので、ルメールが巧く立ち回れればこの馬が一番勝利に近い。

対抗はダノンプレミアムだ。
皐月賞を挫跖で回避したが、調整過程は問題なさそうだ。
だが2000mの弥生賞でもやや掛かった仕草を見せており、メインスタンド前スタートのダービーは歓声で入れ込む可能性がある。
1番枠なので巧く内々で抑えが効けば完成度の違いで勝てるとは思うが、人気になっている分マークもきつくなるので対抗評価とした。

三番手はジェネラーレウーノ。
皐月賞は逃げた3頭はハイペースだったが、勝ったエポカドーロの位置取りは平均よりやや遅いくらいだった。
逃げたアイトーンが8着、同位置にいたジュンヴァルロがブービーに沈む中、ジェネラーレウーノは3着に残っている。
そして週中の追切の動きが圧巻、皐月賞よりも状態が上がっていることは間違いない。
この馬がハナを切る可能性が高いので、マークされてしまう部分では不利だが、渋太さで粘る可能性は十分ある。

四番手はブラストワンピースにする。
これまで3戦3勝、東京の2400mも体験済みで死角が少ない。
毎日杯からの直行も予定通りということで、先週まではこの馬も本命候補の一頭だった。
だが追切時の馬体重が539kgで、前走比+17kg。
順調に使われてのものならば単純に成長分と考えられるが、2カ月開いていることを考えると、重目残りのようにも思える。
最後の直線で息切れ、というパターンもありそうなので4番手評価にした。

五番手はワグネリアンだ。
皐月賞は堂々の一番人気だったが7着に敗れたが、これは馬場に泣かされて切れ味が発揮できなかったからだろう。
切れ味勝負になればこの馬にも勝機があるが、ステルヴィオよりもさらに外枠なので評価を一枚下げた。

最後は迷った。
皐月賞馬は人気がなくとも上位に来るケースが多い。
特にエポカドーロは、人気薄を逃げて2冠馬になったサニーブライアンを思い出させる部分もある。
しかしサニーブライアンは、週中の追切で猛時計を出し状態が最高潮であった。
今回エポカドーロは追切の動きに不満が残り、皐月賞からの上がり目がなさそうだ。

切れ味勝負で言えば、キタノコマンドールとグレイルが面白い。
キタノコマンドールは3戦すべて、グレイルも4戦中3戦で上がり最速を記録している。
だが、この10年ダービーで連対した馬は、例外なくそれまでに重賞で連対があった。
キタノコマンドールはOP勝ちはあるが重賞は皐月賞の5着のみである。
ダービーに出走できた運はあるものの、ゴール前で消耗戦になった場合にキャリアの差が出そうな気がする。
グレイルは、唯一上がり最速を記録できなかったのが共同通信杯であり、左回りに不安が残る。

青葉賞、京都新聞杯を勝った2頭では、ゴーフォザサミットの方が上か。
ステイフーリッシュは暮れのホープフルSで3着、共同通信杯は10着に沈んだが、京都新聞杯できっちり立て直してきた。
兄弟にはG1を勝ったブラックホーク、ピンクカメオがいて底力もありそうだ。
だがダービーは、乗り代わりが大きな不利となる。
名手横山ノリと言えども、テンノリでは苦しいか。
一方ゴーフォザサミットは、スプリングCは7着に敗れたが青葉賞を勝って出走権を獲得した。
この馬も6戦して上がり最速が3回、2位が2回あり、着実に最後の脚を伸ばしてくる。
この馬もそれほど人気になっていないので、直線勝負に掛ければ上位進出は十分あるだろう。


◎ステルヴィオ
〇ダノンプレミアム
▲ジェネラーレウーノ
△ブラストワンピース
×ワグネリアン
×ゴーフォザサミット


馬券は◎○1着、◎○▲△2着、◎○▲△×3着の、3連単24点で勝負。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する