mixiユーザー(id:65958356)

2018年04月26日02:23

137 view

どうしたものか

昨日の日記は文字数が少なかったから、合算して書こう。


昨日の面接はなかなか酷かった。
PCスキルのテストももう少しできると思ったけど、文字入力以外は全然だった。
修業が足りない。

それよりも、担当してくれた人がこの業界ではあなたは必要とされてませんよ感が満載だったところ。俯瞰すれば、覚悟はしていたことだからそんなものだなとは思うのだけど。


昨日の日記の冒頭。

雨は好きだが傘は嫌。躑躅は雨で映える。


とかだったか。



ご飯は、、鯖缶とひじきの煮物と、レンチン目玉焼きと、ワサビ菜のサラダでテキトーに作った自家製ドレッシングかけたやつ。まぁまぁ美味しかった。鯖缶は味が濃いから味の調整に試行錯誤が必要だけど。

今日は、豚こま肉のから揚げ(下味に生姜の代わりに柚子胡椒)、もやしめじとほうれん草のすりゴマニンニク中華だしナムル、ワサビ菜きゅうりミニトマトとレンチンとトースターで水分抜いた厚揚げサラダ、醤油酢ゴマと白だしのドレッシング。



さておき。

昨日の日記で、何が幸運かって、自分のこの精神性だよなっていうことを書いた。
通常であればとっくにどうにかなってそうな境遇でも折れない。っていうのはもしかしたら鈍いのかもしれない。とかいろいろと考える。

のだけど、こういう状況の時にもなんだかんだなんとかなったことは何回もあるから、結局状況に慣れてしまっているのかもしれない。
胃腸状態最悪だけど、別に経験則だ。

大きすぎる夢は身を滅ぼす。
バイ、プラネテスだけど、なんで今見る気になったのかは分かる。火の鳥を読み返したのも。


少し話は逸れるけども、性格は環境だという説についても書いた。

だいたいの人に関しては肯定できるけど、自分に対しては良く分からない。

自分の話から。
環境は確かに価値観に影響する。

でも、自分の価値観に直結した生身の人間としての環境って、そんなに人数は居ない。
洗い物が終わるまでが料理だとか、あとの諸々も、社会的に接した人から受けたものではなくて、私的なものばかり。

社会的な環境で何かを得たとか影響があったかって言ったら、本当に大枠の世界観しかない。人を殺めてはいけないっていう価値観は、おそらくそれが許されているところでも適用はされる。

もう一回センター試験受けようかとは思っているし、社会制度っていうのは否応なくあるものだけど、社会制度と個人的価値観は全然繋がっていない。

今の自分は根暗で消極的な感じだけど、もともとはそうじゃなかった。
環境が変えたと言うのも間違いじゃないけど、どちらかと言うと、環境が本来の自分に埃に塗したっていう感じなのかも。

そうして。
環境と価値観が繋がるっていうのは、社会制度に依存した価値観を持つこととか、周りの人達の性格に依存して、自分の価値観を形成すること。

で、だいたいは当てはまる。
今の世界、広げようと思えばいくらでも世界はあるのに、それを広げないっていうのが、価値観の決定。

同性愛だとか、発達障害だとか、精神疾患だとか、枠の外はいろいろある。

想像力が、自分とは関係ないから想像できるものだっていうのがおかしいのかな。
もっと相手の立場を追跡しないと。


なんだっけ。

だから、人格は環境で形成されるっていうのはおおむね納得できる。
顔つきで人格はなんとなくわかるし、その顔つきができる環境形成もなんとなく分かるし。

さて、俺の顔つきはどうなっているんだろう。



最後。

通信制限になったけど、ほとんど影響ない通信生活できる。
使っているアプリもそれでいけるみたいだし、音楽もなんとかなりそう。
動画は見られないけれど、不便なだけで必要なものではない。
人の文章を読むのも大丈夫。



鬱々とした精神身体状況だと思っていたけど、なんてことはない。
変化をしないように温く過ごしているから。

安定すれば変化しなくても良いけど、安定は一生ないから、もっとちゃんと生きないといけない。

自分自体を試行錯誤するしか、今のところ生きていく道はないので。

おしまい。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する