mixiユーザー(id:17922359)

2018年04月25日11:11

78 view

旧友たちにあてたもの

確かに、戦前も、戦後も高官と言おうか、日本の政府は命を大切にしない気風が強い。だから戦争優先、経済優先の政策になったわけだ。
  では、民間人はどうだろうか。同様の気風があるとしたら。そのように仮定したら、S園が狂った理由の一つも大まかに推察できるかもしれない。まだまともに文には書けないが。クリスチャンのS園元園長の「子宮を切り取れば良い」。新約聖書の種の話。砂漠に落ちた種は芽が出ず、やぶの中の種は芽が出ても育たない。まともな所に落ちた種が成長していくという。聖書をいくら読んでも、その人の心に命尊重の観念がなければ、どうなるのか。「子宮切り取れ」みたいにもなるかもしれない。聖書も本だが、本だけでもまともな信仰とか命尊重は生れないからね。
  本当に日本の民間人も命尊重の気風が、例えば、幕末で隠されたとしたら、我々は恐ろしい時代に生まれたものだし、それこそ、立場の違いを越えて、親鸞上人以来の命尊重の文化を取り戻さないといけないが。(親鸞と書いたが、無論、命尊重の観念がない人が念仏しても、空念仏になるだけですね。信仰やイデオロギー以前の問題だと)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る