mixiユーザー(id:65958356)

2018年04月07日01:03

215 view

この職場についての最後の話

やっとこさあと一日のところまで来た。

明日は早めに上がらせてもらうらしいから、着替えとワックスは一応準備した。
主役は存在観消すわけにもいかないし、少しは整えて締めたいところ。

どうやら、全員つつがなく参加できれば20人くらいは来てくれるらしく、挨拶も考えとかなきゃいけないなぁと思って居る。

と、いろいろ想定しているけども、だいたい現実は想定外だからあまり気にしていない。
別に挨拶も音頭も取りたいと思ってはいないし、どこまで格式張っているかも分からないし。

ついでに、今日ですら開放感が凄いから、明日の自分がどうなっているかも分からない。


なんだろうな。

自分の存在感の話。

辞めないでくれーみたいなことはいっぱい言ってこられているのだけど、同じ肯定的評価でも、大明神界隈とは似て非なるものだ。

もちろん界隈とは仕事したことがないからあまり断言はできないけど。


例えば、パートさんの二人が、俺が辞めるストレスで寝不足になっているってことを言うのだけど、そういう個別のストレスの束を請け負っていた硯のストレスは想像したことあるのかなって。

想像しろっていうことではなくて、当人達の世界の広さの話。
その世界に降りたら、脱毛症になっている。


偽善者が今日言っていたことが的を射ていて、やたらと媚びてくる人がこの人に対してストレス貯めていますねって言ったときに、ストレス感じていることが表に出るようじゃダメですねってやつ。

つまり、隠し通せたということで、仕事を貫徹できたってことは良かった。


やたらと媚びてくる人はやっぱり発言の節々が耳につく。
明日の送別会も、子供との遊びを切り上げていかないといけないとか、他の派遣さんを見下
しているとか、ほんと、自尊心が他人との比較でしか養えないからやっかい。

真の自尊心は、他人と比較する必要がないもの。
他人を傷つける必要がないものって言い換えた方が分かり易いか。



こういう話で終わるとなんだかじめじめしているから、裏返して見る自己肯定的な話。

恋人とか家族ならともかく、赤の他人のストレスを軽減できることはなかなか稀有な能力なんじゃなかろうかって。

能力っていう表現は不適切か。

能力だけじゃ足りないし、人当たりの良さでも足りないし、何をどうしてこうなったかは分からないけどなんだか人生で笑顔を貰うことが多くなってきた。



ともあれ、人生の方向性が明確になったっていう意味では、この職場にも価値があったかなって思う。


明日の日記は書けないけど、この辺りのことは思索テーマにしよう。


おしまい。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する