mixiユーザー(id:7849893)

2017年10月31日00:37

136 view

大瀬崎2017/10/29の海 1本目

21号台風で、
延期した日帰りを決行しました。

台風後も、海洋公園をはじめダッシュ(走り出す様)
東伊豆は、どのポイントも、クローズが続い失恋ています。

大瀬崎は、
21号台風の爪痕はある物の片づけは、終わっています。

しかし、
今度は、22号台風ですorz

コースが、コロコロ変わりましたが、
前日には、確実に午前中は、潜れると判断して車(RV)向かいました。

すぴねりさんが、来月遠征前に、練習とわーい(嬉しい顔)
渡すものがあったウインクのです。

大瀬到着して
情報をえたら、門下手(チョキ)

本当は、行く場所と潮回りを考慮すると、
一本松エントリーの方が楽なのですが、
スロープがなくなってしまいましたorz

エントリー時は、
サイクルの長いうねりもありません。

潜降して驚きました。

景色が変わるほど石がひっくり返りexclamation
転がった石は、すべて、丸裸exclamation ×2になっています。

エンタクミドリイシの付く岩は、無事ハート達(複数ハート)でした。

さらに
潜降バッド(下向き矢印)

砂地も、離れ根も、姿が変わっていますexclamation ×2!!

水深20mでも、被害が目立ちます。

ここまで、被害を水中に残した台風は、何年ぶりでしょうか。

記憶をさかのぼると、
ほーりぃ君が、大瀬館の新人スタッフの頃になります。

さて、
最初の撮影物は、
フォト

アシボソベニサンゴガニ

目的の
フォト

クダゴンベは若い個体でした。

動きが早いですが、
フォト

連射してウインク

場所を譲り次の情報の生物へ

探している途中で、
フォト

アオサハギの幼魚
フォト

眼にハートハートのアイキャッチ揺れるハート

ウミウシは、
フォト

ニシキウミウシのみ泣き顔

ソフトコーラルをチェックすると、
フォト

アカスジカクレエビがいました。

結局
見つからず浮上開始グッド(上向き矢印)

おにぎり岩の周りは、被害が大きい泣き顔です。


ノコギリハギの幼魚は、大瀬では珍しいexclamation

キンチャクフグは、毎年見られるのですがねあせあせ(飛び散る汗)
フォト

それを撮影していたらexclamation ×2
気が付きました。

一本しか残っていないガヤの仲間に、
フォト

ミレミアムマツカサウミウシ

ここから、さらに、浮上してグッド(上向き矢印)
セフティーストップ中に、
オニカサゴが隠れていました。
フォト

隠れる場所が無いようです。
体色を周りの環境に合わせて、帰る事に気が付いて撮影ハート達(複数ハート)

水面を見ると
風による流れが起きています。

観察しているとも、台風からのうねりが、入り始めています。

タイミングを見て、エキジット指でOK

残念ですが、
大瀬の外海は、しばらく、生物が少ない状態が続きそう失恋ですね。

3日のダイビングのお話は、この時点で、延期をお願いする事にしました。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031