mixiユーザー(id:7849893)

2017年05月05日23:58

142 view

サブハウジングを購入


昨年の11月に
サブハウジングの購入を決意しました。

そんな時に、
トラブル発生orz
パソコンの故障です。

その為に、延期あせあせ(飛び散る汗)
その間に、CP+も、マリンダイビングフェアもあったのですが、
ほしい機種が変わりませんウインクでした。

と言うかあせあせ(飛び散る汗)
どうしても用意したいと考えて手(パー)
Panasonic ルミックス GX7を選びました。

[ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記]には、
書けないネタなので、ミクシィにアップします。

東芝の件は、ニュースを騒がしているので、皆さんもご存じだと思います。
記録センサーの製造工場は、ソニーに譲渡されました。

これからは、
ソニーの一強は、さらに加速します。

そうなると、
東芝センサーベースならではの発色は、これからは、作られないという事にげっそりなります。

Panasonic・フジとの共同開発の有機センサーの開発もどうなるか?
先行きが怪しい現状ダッシュ(走り出す様)

今の内に、このタイプのセンサーで撮影をしていく必要があります。

その様な目線で見ると、
ニコンD7200・Panasonic ルミックス GH4なども、
候補にあがります。

ニコンも、Panasonicも、
それより新型はすべてソニーセンサー搭載です。


今回は、サブカメラなので、
コンパクトな携帯性を優先しました。
フォト

ハウジングもUMi UMIの旧プロモバージョンを選択しました。

連休は、
ツアー中止だったので、
ステー・グリップの制作をしました。

グリップは
フォト

左右ともウインク
フォト

前傾させています。

そう、
静止画だけでなく手(チョキ)
動画の撮影も考慮したセッテング電球にしました。

誰かから、
KENダイバードさんの影響受けすぎと聞こえてきそうあせあせです。

実際に、
このカメラを使う事が多いのは、
初心者から、レスキュータイバーコース前のダイバーのガイド時なので、
フォト

フラッシュは、D-2000でS-TTL一灯撮影手(パー)
動画は、FIX NEO 3000 DX です。
生物を探すのにいいですからわーい(嬉しい顔)

ハリ魔王は、最近、支持棒で生き物を指して教えるのから、
LF800-Nのスポット光を使う事にしています。

こんな組み合わせの完成です。

完成したら、
試して見たくなりましたウインク

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031