mixiユーザー(id:7849893)

2016年06月03日11:00

337 view

大瀬崎 2016/5/29の海 2本目

まずは、
日記の前に、
水没したヘッドライトをご購入いただいた方手(チョキ)
ハリ魔王の水没原因は、
メーカーでも、初あせあせ(飛び散る汗)
前年から、官庁関係・作業潜水関係に出荷していて、
一台も、ケース割れ水没は、おきていないそうです。
ハリ魔王の水没品は、検証用に新品交換になりました。
なるべく早く、正確に、グリースアップして、
試してみてください。
どう現象水没の場合衝撃
交換をしてもらえる手配をしました。

本当に、
ついていないハリ魔王です。
でもね。
メーカーにとっては、一般ユーザーでなくて揺れるハート良かった。

小さなトラブルあせあせ(飛び散る汗)
現地に着いたとき、
ブログ用の新ネタ手(パー)
TG-4のバッテリーが上がっていました。
大瀬館の非常勤インストラクターにコネクターをお借りしてあせあせ(飛び散る汗)
チャージがまん顔
2本目は、
D90を使わず手(パー)
この検証モデルのみで潜る事に、
「顕微鏡モードとリングフラッシュ関根モデルVer.2に、新たな展開(*≧m≦*) TG-4+PT-056 」アップを開始しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/h_t_m_harima/20943951.html

さて、
2本目は、
生き物の情報から、
いつもの湾内コースを中心に潜る事にしました。

最初は、
ウサギトラギス
フォト

かなり粘りましたが、一度しか背びれを開いてくれませんorz

そこから、
潜降開始
マガキガイが
フォト

繁殖期に入ったようです。

コウイカ類も
フォト

増えてきていました。
コレも、この時期が産卵期なのかもと、観察ハート達(複数ハート)しています。


漁礁の手前で、
タルマワシさん
水中写真のレベルアップのため指でOK
テーマの撮影練習をしてもらいぴかぴか(新しい)

皆は、
漁礁で、撮影手(チョキ)
ハリ魔王は、
フォト

ミノカサゴで、検証撮影
今回のバージョンアップを協力した。
大御所昆虫カメラマン先生のレベルは、
かなりな物とぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
オリンパスへの影響力を感じるデキぴかぴか(新しい)でした。

水中の誰かさんウッシッシに、アカをせんじて飲ませたいです(爆笑)

さて、
浮上開始してグッド(上向き矢印)
いつものビシャモンエビへ行きますが、
いませんorz

しかしね
ダイナンウミヘビや、
こんなのまで、
フォト

複数個体見られました。

しかも、いつもより撮影しすい。

ココまで、
酔ってるさんが、喜びそうなウミウシにあえませんあせあせ(飛び散る汗)が、
セフティーストップに入った瞬間exclamation ×2
フォト

見た事ありません。
バリェーション???

最短テストを
フォト

キクメイシでおこない。

メジロダコで、
フォト

確認撮影ウインク
加工済みですが、
このクオリティーで、撮影できるので、
ニューモードは、ロギング用なら合格点ぴかぴか(新しい)です。

最後のセフティーストップ
フォト

コケギンポの幼魚で、顕微鏡モードらしい撮影倍率のチェック指でOK

エキジット後は、
タルマワシさん
水中写真のレベルアップのためのアドバイスをしてウインク

いつもの回転していない回転寿司車(RV)

夏のネタうまい!中心になりました。

帰りは、
KENダイバードさんの車車(RV)

酔ってるさん達は、新ルート車(セダン)

5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930