mixiユーザー(id:7849893)

2016年05月08日00:08

256 view

水中空玉撮影 超ヒノマル構図 アニラオの海

G.W.は
アニラオに行って来ました。

アニラオに行きたいとの
かず君リクエストから、どの様に、行けばいいか?

どのリゾートがイイのか?
三年ほどぴかぴか(新しい)
色々さぐらせていだだきました。

解ったことは、
行ったことのあるダイバーの評価に大きく差がある事exclamation & question

「とても、面白かった(*´ェ`*)」という人と、
「つまらない、絶対、二度と行かない(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ」と
二極に分かれる点である。

しかも、
聞いた方は、すべて、マクロ好きな方???

そこで、
オーシャンズ・ファミリーのタカジンカメラマンの
http://www.takazin.com/
主催のツアーに、
同行させてもらう事にしました。

一つは、
人のフィールドを荒らしたくない無いので、
筋を通したいと思った事わーい(嬉しい顔)と、

タカジン氏と話したら、
視察ツアーを組まないと、まったく、判断できないと考えたからです。

参加者も、
ベテラン組みぴかぴか(新しい)
言い出しペのかず君さん
酔ってるさん
そして、
一番若いのが、うきくささんと言う電球
濃いメンバー(笑)

感想を先に言うと、
流石に、
タカジン氏は、
ベストなアニラオの紹介パターンを抑えていました。

ココを潜るのには、
いくつかのマナーが大事な点手(パー)
マクロ派が、一番 問題をおこす点は、良くわかりました。

ハリ魔王は、
辛かったのは、
食事のみ(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
(マレーシア・インドネシアと比較してあせあせ(飛び散る汗)

生物のいる環境も、今までの経験に、新境地がたくさん得られました。

その辺も、書いて行きたいと思います。

まあ、
今後も、
ハリ魔王も、
アニラオフォトツアーを開催したいぴかぴか(新しい)と思います。

一番、大事なのは、スキルをそろえる事と、
そして、事前に、
ハリ魔王に見たいものを伝える必要があります。

現地
当日は、NGです。

映像は、
今回の初挑戦手(チョキ)
水中空玉から見せ行きたいと思います。
最初にねあせあせ(飛び散る汗)
困ったことは、
フォト

超ヒノマル構図にすることorz

普段
構図のマジックを大事にする
ハリ魔王の撮影法\(;゚∇゚)/
フォト

とても、
フォト

苦労しました。

生物撮影は、もっと、
難しいげっそり
フォト

オドリカクレエビで、こんなに苦労するとは、考えていませんでした。

続く

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031