mixiユーザー(id:7849893)

2015年08月31日11:35

562 view

イバラカンザシが襲われている!!(゜ロ゜屮)屮 大島視察ツアー


大島の秋の浜は、
大変よくできているポイントぴかぴか(新しい)である。

段階浮上に向くようぴかぴか(新しい)になっている。

さらに、
その場所ごとに、
生物層が、変化して楽しい。

段上には、
キクメイシ類が、発達した場所があり電球
そこには、
イバラカンザシがいて揺れるハート

その空き家になった穴には、
ギンポ類が隠れていた。
運かいい年は、大島でも、カンザシヤドカリsp.も、見つかるという!!(゜ロ゜屮)屮


でもね
いつもの疑問exclamation & question
イバラカンザシが、死んだ跡が空き家に、なるとすると、
ある一定上、大きくなって、寿命でなくなるか?

後は、他の生物、天敵に、襲われてなくなるのか?

そうなると、
大きな穴は、ギンポ類が襲う?小さくぴったりな穴は、カンザシヤドカリ類が襲う!?
その様に、仮定して観察すると、
ギンポ類は、イバラカンザシの穴以外も、使うしあせあせ(飛び散る汗)
大瀬や、海洋公園の長年の観察だと、
穴の大きさより、成長すると、見られなくなってしまう。
ギンポ類は、襲いそうも無い。

カンザシヤドカリは?
今まで、見た観察だと、
最初の幼生から着底から、住めるサイズのイバラカンザシを襲うのだろうか?

そんな疑問を持って観察していた。

今回、面白い生態行動を発見ができた。

イバラカンザシがたくさん見られる場所で、
変な貝『ニナの仲間exclamation & question』を見つけた。
何を食べているのだろう。
フォト

さわって驚いた。

イバラカンザシを食している!!(゜ロ゜屮)屮
フォト

そうか、こいつが、一つの原因か?

エキジット後
マイミクガイドhiroさんに教えるとウインク
大変に悔しがる。

そう、
彼も、疑問に思っていたし、
その貝の正体が、知りたいらしい。

彼の奥さんに今回初めて会ったが、
マイミクガイドhiroさん並の生物オタと、話が合うあせあせ(飛び散る汗)
ハリ魔王に驚いたという。

昔からですが何か???(爆)

今回、寿命以外で、イバラカンザシが、命を落とすきっかけを一つ発見できた。

コレで、開いた穴に、大きさの大小がある可能性がありますね。

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)

やっぱり、大島の海も(v^ー゜)ヤッタネ!! 素敵な出会いがある(爆笑)

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031