mixiユーザー(id:7849893)

2015年05月08日09:22

87 view

ホシベニサンゴガニと、ベニサンゴガニのsp. 甲殻類もいいヨネー⌒☆ 萌え(*´Д`)萌え(*´Д`)激萌え(*´Д`)ハァハァ8 大島視察ツアー

明日から、
沖縄遠征が始まります。
チャンスがあれば、
速報スタイルで、更新すると思いますが、
台風の針路によっては、予定が立ちませんorz

5月に台風の直撃とは、
しかも、梅雨入り前ですorz

最近の沖縄は、本当に予測が付かなくなりましたorz

さて、
今回も、
大島の続きぴかぴか(新しい)
今日からは
カニをアップして行きたいと思います。

今日の一匹目は、
いつも同じ物に、生活しています。
フォト

ホシベニサンゴガニです。
大島でも、同じ棲家でした。

そのすく横に、
ウミカラマツ類から
マイミクガイドhiroさんが見せてくれました。
フォト

ベサンゴガニのsp.です。

棲んでいる物は、ホンの少し違うだけでね電球
体色が違います。

カニについては、
無知なハリ魔王は、
帰りの車の中で、

「ウスイロサンゴカニの様に、アシボソベニサンゴガニのバリェーションかもねexclamation & question」と言うと

マイミクガイドhiroさんが、
「はさみ脚の棘状突起の数が、アミメベニサンゴガニとも、アシボソベニサンゴガニとも、違うので、別種の未記載種です。」

流石に、
その手の研究には、
一歩も、二歩も前を行っています。

次は、
カニを重点に研究を開始しているそうです。


若い頃に、
知り合ったスタッフ達で、
現在も、業界人の連中は、
それぞれが、
それぞれのスペシャリストになっている事を本当に、嬉しく思う瞬間です。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31