mixiユーザー(id:7849893)

2015年05月07日00:08

173 view

ナイトダイビングの制限と悲劇 大島視察ツアー

秋の浜のナイトダイビングは、
その日の2時半を過ぎないとexclamation & question
その日全面開放か?
浅場限定か?

判らないというexclamation & question

その訳が、
二回目の来島時判った。

漁で、
イセエビの刺し網が入るからであるexclamation & question

ダイビングポイントにexclamation ×2

伊豆半島では、考えられない事ダッシュ(走り出す様)である。

ナイトダイビング開放場所には、
時間制限を設けている(密猟者と区別する為)が、
たいていの場合ぴかぴか(新しい)
その場所は、資源保護の為の禁猟区にされている事が多い。

ダイビングポイントで、
育った有用水産物が、
周りの海で、獲られる事により、資源を安定させるのに役立っている事が多い。

大島秋の浜では、
ダイビングポイントの正面に網が入る!!(゚ロ゚屮)屮

しかも、
昼間のダイビング時間中にε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…あせあせ(飛び散る汗)

水中拘束に慣れないダイバーの上に、網が落ちたら(。>0<。)

考えただけでわかる状況である。

しかし、
今まで、そんな事故が起きなかったのは、
アミの入れ方のレベルが低い事(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホあせあせ(飛び散る汗)

自分も、大学の実習で、経験があるし、
三宅島の漁師が、アミを入れるのを見せてもらった事がある。

それは、イセエビの通り道に、
水底から、真っ直ぐに水面に向かってグッド(上向き矢印)
網が立ち上がる様に打っていく電球

所が、ここのアミは
水中で、固まり、グチャグチャに放り込んだような状態で打たれるorz

コレでは、
効率が悪くもうやだ〜(悲しい顔)
水底でも、絡まり┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
回収不能な事もあるだろう。

元に、一枚、取り残されていた⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

流れの速いポイントで、
刺し網が、絡まっているのは、眼にするが、
この程度の海では、初めて⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピクダッシュ(走り出す様)

そんな
刺し網の被害者が水底に横たわっていた。
フォト

若いウミガメである。

最初は、
フォト

昼寝かと思った。

どうやら、アミに絡まったよう泣き顔だ。

一応、この地域では、
ウミガメは、現在、保護動物手(パー)
陸に揚げると、
その時点で、基本的に、違法となる。

その為に、
捨てていたったのだ。

何故、
そんな行為が、ダイバーに撮影できる場所にorz

この地域の漁師の精神レベルの低さに驚かされる○|_| ̄ =3 ズコー

自分が、
初めて来島した時代より、
良くなったといえ、変らん人も、たくさん、いそうな印象orz

もっと、効率よく観光業と、漁業の共存は、他地域では、普通に行われているのになと残念に思う瞬間である。

また、
この島にいるなら、
このカメが、海の水に、帰っていく姿を撮りたい心から思った。

一匹の死を大事にしたいから(。>0<。)


こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(苦笑)

やっぱり、大島の海も悲しい出会いも涙 泣き顔泣き顔泣き顔
7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31