mixiユーザー(id:7849893)

2014年11月25日11:47

176 view

大瀬崎2014/11/12の海 二本目


lunaさんのノーティカムのセッテングは、
もう少し浮力がほしいとの事で、
組み合わせを変更ウインク

二本目も、
テストですから、
そのまま湾内波

今まで、
ハウジングの重量あせあせ(飛び散る汗)で、
中々、ウミウシ類は、撮影できないと言っていたので、
つき始めのアオウミウシの極小個体を発見して教えると、
ロックオンしたまま、全然、振り向いてもくれません。

まっていると、
マトウダイが、
そばに来ました。
フォト

正面顔を連写しました

OLYMPUS UFL-3は、RCモードを使うとわーい(嬉しい顔)
色々な制限がありますが、
TTLを使っての連写性能だけは、ピカイチ揺れるハートです。

その後は、
定番の場所にいる生物をつなぎました。
オオガラスハゼ指でOKと、
ヒレナガネジリンボウ手(チョキ)は、
定位置に\(^o^)/

そして、
情報の場所グッド(上向き矢印)

ムレハタタテダイは、
フォト

見つかったのですが、

中々、情報の生物は、見つかりません。

想像と違う場所にいました。
フォト

イロカエルアンコウ揺れるハートです。

新ブスカワ撮影にチャレンジ手(チョキ)
フォト

本当に、可愛くなくなってしまいました(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホあせあせ(飛び散る汗)

その後
フォト

スナダコをみて

次の情報の場所へ

最初に見つけたのは、
フォト

シロオビコダマウミウサギ手(チョキ)

情報の子は、
フォト

まだ小さいスケロクウミタケハゼ目がハート
大瀬では、大島と違い貴重な人気の生き物です。

次は、
lunaさんのネジリンボウ撮影中指でOKに、
台風以降で会えていない。
ウミテング探し電球
今回も、見つかりませんでした。

エキジットポイントへ戻りウインク

いつもの場所で、
セフティーストップ

もちろんハリ魔王は、
新ブスカワ撮影で、
フォト

ニジキンポハート達(複数ハート)と、
フォト

コケギンポを撮影ハート達(複数ハート)

さらに、
もう一つ電球exclamation、新しい機能exclamation ×2に、気が付きました。

コレは、この撮影方法で撮りためて、

コンパクトハウジングの面白撮影法として、
まとめて
SDCの第8回SDC水中映像発表会で、発表させてもらおうかなわーい(嬉しい顔)

さて、
エキジット後
lunaさんセッティングは、2本目の組み合わせを気に入ってもらえた様です。
コレで、一ヶ月半もの長い間の宿題完成です。

帰りは、
長く潜った為
ケーキ屋の営業時間に間に合わずorz

この頃、定番になってしまった地魚回転しないすし屋車(セダン)

そして、
帰路車(セダン)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30