mixiユーザー(id:427482)

2011年07月21日12:38

32 view

自転車は車両

 こんなの書いていたけれど『立て万国の労働者の日
<標識表示令>自転車に一方通行規制へ 対面事故を防止
『毎日新聞』(2011年7月21日) 警察庁は21日、歩道や自転車道を走る自転車に、標識で左側一方通行を指示できるようにする方針を決めた。対面通行に伴う事故を減らすとともに、道路を有効活用して自転車専用の走行空間整備を促すのが狙い。年内の実施を予定している。

 道路交通法などで、自転車は車道や車道の端を白線で区切って専用通行帯とする自転車レーンでは左側通行が義務づけられている。これに対し歩道や、縁石、柵で車道、歩道と分けた自転車道は左右どちらも通行可能だ。

 警察庁によると、標識標示令を改正し、歩道や自転車道で矢印方向に自転車を一方通行させる標識を新設。都道府県公安委員会などが区間を定めて反対方向への通行を禁止し、左側の歩道や自転車道を通行させるようにする。違反の罰則は3月以下の懲役か5万円以下の罰金。22日から8月20日まで改正案に対する意見を募集する。

 歩道や自転車道の限られた空間で自転車が対面通行すれば、正面衝突や出合い頭事故の危険性が高まる。歩行者は前後から来る自転車に注意しなければならない。昨年起きた自転車と歩行者の事故は2760件で10年前の1.5倍、自転車同士の事故は3796件で同1.6倍。自転車事故全体の5割余を自転車や車、バイクとの出合い頭事故が占め、専門家から対面通行が原因との指摘があった。

 一方、警察庁は国土交通省とともに08年、全国98カ所のモデル地区を指定し、自転車道設置や歩道上に自転車通行部分を示すなど自転車用通路の整備を進めている。しかし、これらは対面通行できる幅を確保する必要があるため、物理的に困難な地域が多く整備が進まなかったという。

 警察庁の担当者は「モデル地区では事故減少効果が出ている。標識で一方通行にすれば自転車道などが造りやすくなる」と話す。ただ、一方通行は自転車利用者に不便を強いる面もあり、実際の規制には反発もありそうだ。【北村和巳】

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31