mixiユーザー(id:13786875)

2023年12月10日15:34

9 view

週報(23/12/04〜) 氷見・新湊

(11/4:三日目)

ホテルで朝食を取り、氷見へ向かった。
元々は"ひみ番屋街"のオープンが9時頃なので、何かしら魚介類を食べる目的だった。
途中の氷見漁港で看板を見つけフラフラと立ち寄ってしまったのが運の尽きだった。
漁港の2階に「魚市場食堂」というものがあり、寄る事にした。
 
朝9時台にも関わらず、既に80人待ちという状況だった。
市場建物・外観は古臭い感じがあるのだが、店ではEPARKシステムが導入され、店内には配膳ロボットが動き回っている。
(https://www.elmo.co.jp/product/robot/bellabot/)
このペースだと"ひみ番屋街"に行ってもおそらく同じくらいと思い、その場にとどまった。
1階は氷見漁港の市場が見学できるのだが、既にセリは終わっていたようで後片付けの最中であった。
意外にも店の回転は早く、1時間半で店内に入れた。
 
一人なのでお造り料理を食べきるのは不可能なので、海鮮丼にした。
漁師汁もオマケで付いてくるため、予想よりも大量の食事になってしまった。
 
これでは元々の行先だった"ひみ番屋街"で何かを食べるのは無理である。
そのため、この場所にある天然温泉"総湯"に浸かるだけになった。
JR氷見線の接続が非常に悪く、普段ならば温泉に1時間以上入っているのだが、45分しか時間が取れない。
駅までの移動を考えギリギリの時間まで浸かり、駅までは早歩きで戻った。
 
JR氷見線の列車にはギリギリ間に合い、移動を開始。
次の目的地は、射水市新湊にある海王丸パークである。
昔伏木の渡しで移動した小矢部川を橋で歩いて渡り、万葉線に乗って移動となった。
こちらではカニを目的としていたのだが、既に時刻は12時過ぎでお店は大混雑で入れないだろう。
この事から海王丸パークで船を見る事にしたのである。
 
帆船海王丸が展示してあり、船内に入って見学も可能である。
昭和初期に作られた船ということもあり、作りが豪華である。
軍艦ではなく実習船なのだが、船内部の船室は階級毎に区分けが激しくなっていたのが驚きだった。
船の見学を終えバスの時刻をチェックすると、丁度富山行きのバスが数分後に到着というタイミングだった。
バスに乗り、目の前にある新湊大橋を渡り富山駅に向かった。
今回新湊大橋を歩いて渡る計画も立てていたのだが、渡った後のバス交通があまりにも不便で躊躇していた。
歩きとバスで違ってはいたのだが、橋を渡る目的は果たせたので丁度良かった。
 
富山駅に着くと、やたらと混んでいる。
富山駅には何度も来ているのだが、ここまで混んでいることはなかったので驚きであった。
調べてみると、翌日開催される富山マラソンの市民ランナーが集まってきているようだった。
よく見れば、スポーツウェアを着ている比率が高すぎる。
 
この状況では富山駅周辺の観光は無理そうなので、予定よりも早めて帰宅する事に変更した。
券売機・改札周りも混雑していたため、早々と駅構内に入ってしまいホームへ逃げてしまった。
 
-----
写真: 氷見魚市場食堂(海鮮丼+漁師汁)、氷見温泉郷 総湯、海王丸
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記