mixiユーザー(id:7849893)

2022年10月25日23:48

80 view

2022/10/22大瀬崎の海

ディープダイビングスペシャリティーコースオプションわーい(嬉しい顔)
ダブルタンク講習の2回目で、大瀬崎に行ってきました。

行きから、渋滞デスorz

早めにでましたが、到着はいつもと一緒の時間

2回目は、一番、世界で普及している。
アルミダブルタンクの特徴を知ってもらう事

本当は、もう少しバランスの良い
アメリカ製アルミシリンダーのダブルが良いのですが、
日本には、レンタルをする所がほとんどありません。

今回は、通常のアルミタンクなので、
かなり、テクニカルな調整が必要です。

潜る直前のチェックで、先輩の分にトラブル発見orz

ハリ魔王分を渡して、自分は、14ℓのスチールダブルを使う事にorz
これを装着したのは、多分、30年以上ぶりです。

最初、たてないほど重いorz

潜っても、バランスを思い出すのにしばらく時間がかかりました。

エントリー口の水底で、ウェイトの最終チェック
アルミダブルは、ここで、ミスると帰路の安全は保証されません。

うきくささんは、ウエイトが足りなく、2kgの増量
植木先輩は、前回のプール講習での成果で、一回で調節が適正でした(^_-)-☆
しかし、この時に練習で、30気圧分も使ってしまい。。。(〃_ _)σ‖

普段からエアー消費が少ないと、ダブルでたくさんエアーがあると言う安心感がこの様なヒアリハットをおこします( ..)φメモメモ

案の定
潜水を開始すると、その影響が次のトラブルをおこします。

本人が気が付かない限り直すことはしません。

普通の人が行かない範囲に潜るとは、こういう事。

流石に予定の最大水深付近で、バランスを崩してしまいました。

これは、助けない訳には行きません。

助け終わった時には、大量の砂埃をあげてしまいました。

ハウジングの場所を見失うほどです。

一番の問題は、ガイドロープの場所を完全にロストしてしまった事。。。(〃_ _)σ‖

流石のハリ魔王でも、この深さでは、ナチュラルナビゲーションの目標物無しでは、正確に帰れません。

コンパスを使って、エキジット方面へ

何とか、目標のサンゴ幼稚園の漁礁へ

しかし、すでに、
ハリ魔王のタンクの容量は、150kg開始なので、余裕はありません。

減圧停止は、タップリとあります。

減圧水深を泳いでエキジットポイントに向かいながら、減圧です。

動いている方が、体の末端に溜まった窒素を抜くのに良いのですが、
残念ながら、エアーが少なすぎです。

無くならない様に最新の注意で使うのには、14ℓスチールダブルは重すぎでした。

何とか、一番、きびしい値を出す先輩のコンピューターがクリアになる頃には、自分たちは、減圧停止は終わり、セフティーストップ8分も、終了してエキジット

ほとんど、写真も撮影できませんでした。

今回お見せできるのは、
フォト

サツマカサゴの皮弁が大きいタイプのみあせあせ(飛び散る汗)
チョウチョウウオの幼魚は、着底まもないトリクチス期の特徴がまだ残っている物ぴかぴか(新しい)
これ、スクモンの記事用にほしかったカット揺れるハート
フォト

残念ながらピンが後ピン。。。(〃_ _)σ‖失恋

参加者二人が撮れていれば、借りたいので、アップあっかんべーします。

帰りは、やはり、通常のルートは、集中工事で渋滞orz
迂回路で帰路へ

次回、30日は、先輩はアルミダブルの自主練をするそうです(^_-)-☆
ハリ魔王は、重さに耐えられないで腰痛気味です。
年を感じるダイビングでした。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031