mixiユーザー(id:7849893)

2022年06月06日14:44

73 view

2022/5/28の大瀬崎の海 2本目

一本目のエキジット後は、すぐに、動き出す事は、厳禁orz
計画通りではないですが、
減圧症は、2時間以内に、大きく変化がおきます。
特に、30分程度は、要チェック不用意な行動で、あっという間です。

40%のナイトロックスを使っているので、こんな時は、とにかく、陸に上がっても、吸い続ける事が、大事手(パー)
ハリ魔王が、一番、ヤバい状態なので、皆の残タンクも借りました。

ハリ魔王も含め、体調に変化無いので、戻り、昼食ウインク

午後のダイビングは湾内へ

今日は、本当にナイトロックスで良かったと心より感じるダイビングでした。
じっくり、浮上に時間をかけて、浅い水深は段階浮上を慎重におこないました。
おかげで、ハリ魔王の方の等の違和感は、無くなりました。

二本目は、打って変わって、楽しいダイビングを提供できました。

見られたのは、スナダゴ・ヒシガニ・メジロダコ・
フォト

ミジンベニハゼをみて、ゆっくりと浮上開始グッド(上向き矢印)

途中、話題の
フォト

オオウミウマの幼魚を見て目がハート
カエルアンコウを見に行こうととしたら、ダイバーで煙幕状態orz
断念して

一回目の段階浮上12mで、ディープストップも兼ねます。

この段階で、すでに、体の違和感は無くなっていました。
流石、40%のナイトロックスです( ..)φメモメモ

続いて、8〜9mmに復活した。
ネジリンボウへグッド(上向き矢印)
なんと、産卵期前のペア探しに入ったダテハゼが巣穴に近づき、どちらも、威嚇状態(*^。^*)

これは、珍しい瞬間です。

じっくり、観察・撮影をしながら、窒素を抜きます。

最後は、大瀬館の正面で、5mのセフティーストップここで、完全に、ガスを抜くために、久しぶりに、セフティー運動で、あっち向いてホイをしながら、手足の指を動かマス。

エキジット後は、参加者に笑顔が戻りました。

帰路は、いつもの地魚寿司屋へ向かいましたが、ネタ切れ早く、店じまい中、参加者の希望で、ハンバーグのさわやかの確認、すでに、どこの店舗も、120〜150分待ちorz

行きたい観光地の色々なランクで、TOP3に伊豆が入っている様になって、異常な混みです。

仕方なく、神奈川帰路へ
途中、昔美味しかったハンバーグチェーンへ
昔の面影もない物になってましたorz

さわやかに、再チャレンジをする約束をして、
さらに、帰路へ

色々おきましたが、再確認ができて良かったと思います。

次回は、
ボロガサゴがいるならば、
安定した条件で、再チャレンジしましょうと約束して(^_-)-☆
解散!!

翌日から、普段、ならない箇所が、筋肉痛で(;゚Д゚)
じいさんになったものです(;_;)/~~~
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930