mixiユーザー(id:7849893)

2021年12月14日00:21

75 view

2021/11/28の大瀬の海2本目

二本目のログを、書かなくてはと思っている間にドンドン時間が立ってしまいましたorz

考えないと行けない事が、次々です。

二本目は、
KENダイバードさんへ
新たな動画ネタとして、
新漁礁に行ってきました。

ハリ魔王にも、新たな目標がありました。
漁礁の下では、
フォト

コガネスズメダイが、クリーニングされてました。
ネタ用撮影して、漁礁へ

KENダイバードさんは、
ネタを聞いて、一本の動画作りのノリ(^_-)-☆
撮影の構成を考えて撮影してます。

その間に、先輩とサンゴに付いている生物の撮影
ハリ魔王が撮影したい生物は、一瞬でサンゴの中に隠れてしまいました。
ここからは、持久戦です。

その間に確認事項から、ヒメコンベイの幼魚はまったくいなくなりました。
いたのは、
フォト

ミナミゴンベイの幼魚だけ!
本当は、ガッカリorzなのですが、スクモンの図鑑を考えると、
必要な映像のコンプリートです。

気を良くしていると、新しいゴンベイ仲間の幼魚が付いていました。
フォト

メガネゴンベイです。
ハリ魔王、伊豆では初観察です。

ここで、KENダイバードさんが、
大光量でライティング開始
生物達は、行動が固まります。
自然になるのは、時間がかかります。

落ち着いてきたので、撮り直しわーい(嬉しい顔)
フォト

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚
フォト

ナンヨウハギの幼魚
それぞれを撮影(^_-)-☆

その後も、ギリギリまで粘って
やっと、撮影できました。
証拠写真程度ですが、
フォト

クマドリです。

これ、ハリ魔王は、伊豆半島でも、伊豆大島でも、見た事がありません。

今と同じくらい高温が続いた2002年頃には、駿河湾内で見つかったことがあります。

ナンヨウハギの幼魚同様レアな瞬間

ダイビング時間が、決まっているので、急いでエキジット

KENダイバードさんは、動画ネタには、もう少し撮影したいシーンが出来たそうです。

そうですね。
少しその後を足して、取材して作ると良い作品になりますよね。

ネタ提供ができて良かった(^_-)-☆
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031