mixiユーザー(id:7849893)

2021年03月01日12:06

28 view

2021/2/25の早川の海 1本目

23日の晩わーい(嬉しい顔)
KENダイバードさんより連絡手(チョキ)
25日にいく事になりました。

翌日は、ダンゴウオの産卵床の作り直しをする事にしました。

サイズは、
P&Aの水槽実験のデータを無視する事にしました。

確認した親魚が東北並みに大きい事手(パー)

また、
新たな生態がかんえられるので、
それに合わせて、2年生の石川君発案の取り付け方の変更する用意です。

到着後
早川ダイビングセンター夫妻に、作り方の説明をしながら制作しました。

エントリーして、
ダンゴウオの場所へ
フォト

この日は、
フォト

とても良く、動き回ります。

やはりorz
彼らの棲み家として、このエリアはかなり厳しい様子あせあせ(飛び散る汗)です。

撮影後元の場所へ
戻している最中に、産卵床を目の前において見ました。
フォト

一回目は、入りません。

よく見ると手(パー)
そばについても、下側を好むようexclamation & questionです。

それならば、進行方向の石をどけて、フラットにしておいて見ました。

その瞬間ェェェェェェェェ(゜Д゜;ノ)ノェェエエエエ工

中に入ったぅぉぉぉーヽ(゜ω゜ )ノヽ( ゜ω゜)ノヽ(゜ω゜ )ノぅぉぉぉーヽ( ゜ω゜)ノヽ(゜ω゜ )ノ ぅぉぉぉー
フォト

慌てて、証明写真(^_-)-☆

その後は、
新しい想定の為に、
産卵床ごと、いた場所の下を整備して置き
その周りを石で被いを作ります。

もちろん、入り口の前に空間を作ってぴかぴか(新しい)

もちろん、他の個体が来ないと産卵にはなりません。

前回のキタマクラが、ユキミノガイを襲うほど、
環境が厳しいので、少しでも、隠れ家を増やす為に、
周りの石をすべて、掘り出して、浮き石の状態にしました。

最後に、KENダイバードさんに今年生まれのハナタツを
フォト

見せてエキジットへ

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)
やっぱり、早川の海には、素敵な出会いがある(爆笑)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031