mixiユーザー(id:7849893)

2020年04月09日23:03

96 view

新たな景色手放しで喜んでいいのか?それとも??? Y.K.K.の海


はじめて
マブール島に、潜ったのは
この島に、二つ目のリゾートを立て始めた時手(パー)

当時のマレーシアのダイビングリゾートは、
陸上に簡素な建物で、
シャワーも海水交じりの冷水ダッシュ(走り出す様)
今では、マレーシアでは、ロスメンとよばれる安屋とのレベルあせあせ(飛び散る汗)

当時、
モルディブの水上コテージのリゾートを知らないのもあり、
水上に住むのは、国籍も怪しい貧民と馬鹿にした。

国際感覚はとても重要である。

一戸が成功を収めると、すべて、同じ発想orz

次は、個性がなくなる⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

ロッシュリーフに住むころ
明らかに、水面から、陸上の位置が高く手(パー)
水上コテージに不向きなのにダッシュ(走り出す様)
他のリゾートを首になるレベルの
インストラクター資格のないガイドたちは、
ここに、水上コテージを建てれば、儲かるという。
モンスーンの季節の事も、考えられないorz

最近は、少しづつ、気が付いているが、
出来上がるのは、似た雰囲気のモノばかりorz

これでは、すぐに、飽きられるだろうなorz

新しい物が作られれば、そちらに、客が移動する、その繰り返しになるだろう。

当たらいイノベーションが入ってくると、そのまねの連続orz

残念だが、それは、水中にも、広がる。
フォト

私が、マレーシアを離れた後、
一つの成功例、漁礁を入れたら、ウミガメが、ハウスリーフで見られるようになった。
産卵も、マブール島で見られる。

そう、この開発のきっかけを作った人間が自慢した。

本当は、漁礁のおかげだはない。

たくさんのダイバーが潜り、カメを密漁する人が来なくなったからである。
カメは、白人にとって、保護の象徴、決して触ったり虐めたりしない。

はじめて、潜った時から、マブール島の周りには、
ウミガメたちは、住んでいた。

ダイバーに危険がない事を知って、逃げなくなっただけである。

そう、この瞬間は、ここが、彼らにとって安全になっただけで、
誰かの成功ではない。

同じように、ほんの少し、ボタンを掛け違えてしまうと、破壊につながる。

よく見ると、
また、ここ一年以内に、小さなダイナマイト漁の後???とね疑いたくなるリーフの傷が見つかる。

中国人でも、リゾートブームが、あるおかげで、かろうじて守られている瞬間かもしれない。

新型コロナの影響で、マレーシアも、在宅が求められていると、バディから連絡をもらっている。

解除された時に、変わっていない事をこころから望まざる負えない。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930