mixiユーザー(id:7849893)

2019年12月07日12:41

83 view

2019/12/04の大瀬崎の1本目

今シーズン初のナイトトラップと、
新型水中カメラのレンズの検証のお付き合いで、
大瀬崎車(RV)

ハリ魔王も、
前から、考えていた組み合わせ
やっと、そろったので、検証ハート達(複数ハート)

今回の検証は、
以前からしている、
フィルム時代のズームレンズで
魚眼コンバーションレンズ 魚露目8号と手(チョキ)
http://fit-movingeye.jp/products/optics/consumer_optics/uwc_series/gyorome8.html
相性が良いので、陸上昆虫屋さんには、
人気のズームレンズだった物ε=\_○ノ イヤッホーゥ!


しかし、
そのまま、
魚露目8号として、
検証を続けてきた時は、

内蔵すると、ドームポートとあせあせ(飛び散る汗)相性が出ない。

外付けでは、画出が低下するためAPS-C版でも不可orz

タカジンの魚魚目レンズとの相性も悪いorz

INONの水中虫の目レンズとの相性のテストで、気が付いた。

自分のレンズが、改造済みな事がイケないか?
レンズ前玉から、ポートガラス、
ワイコンのリア玉の距離がイケないかも??

やっと、
どちらも、用意ができたのは、
思いついてから、2年以上たってしまいました。

今回は、
ポートは、
80mmマクロ用としても使える組み合わせε=\_○ノ イヤッホーゥ!
[35mm換算120mmマクロ相当]

一本目は、
門下へ向かいますが、
うねりが入り初めて、一本松からエントリー波

テスト撮影開始

最初は、
ワイドコンバージョンレンズ UWL-S100 ZM80
http://www.inon.co.jp/products/lens/uwls100zm80/top.html
+ドームレンズユニットII for UWL-S100 ZM80の
http://www.inon.co.jp/products/lens/domelensunit2_uwls100/top.html
組み合わせから

ファインダーで、ケラレが無い所まで、
ズームして、撮影(^○^)
フォト

被写体まで、30cmで撮影したらあせあせ(飛び散る汗)
周辺画像が、消失します。

前回の結果と今回のから、
この組み合わせ専用のポートがいるようです。
次の購入リスト入りorz

そのまま、ズームすると、
フォト

面白い画角です。

画像の消失が、起きない所まで、
ズームして、
フォト

超ワイドマクロの検証
フォト

少し画角を狭くすれば撮影可能な事が判明ε=\_○ノ イヤッホーゥ!

そのまま
フォト

通常ワイド撮影
フォト

20mmフィッシュアイと言ったところでしょうか?

ワイドコンバージョンレンズを外せばわーい(嬉しい顔)
フォト

35mm換算42mmから120mmレンズとして
フォト

使用可能(@g@)b

満足してエキジットグッド(上向き矢印)

浅い水深は、
度重なる台風の影響で、
生物層が極端に少なく、地形も変わってしまいました。

お昼は、
大瀬館ハリ魔王裏メニュー手(パー)
チャーシュウ丼とラーメンセットうまい!

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031