mixiユーザー(id:7849893)

2019年07月28日00:17

109 view

2019/7/21の大瀬崎の海 2本目



お昼後は、
居る生物にあわせて、ポイントを決定しました。

ピカチュウと人気のウデフリツノザヤウミウシを見に行く事に
それには、
ナイトロックスしかありません。

友人ちゃん初体験ぴかぴか(新しい)です。

ハリ魔王がナイトロックスインストラクターでも手(チョキ)
あるからこそのオプションでスタート波

潜降して
最初の一匹目は
最初、大きすぎてロストする所でした。
フォト

イロカエルアンコウ
やはり、越冬して可愛くないサイズorz

撮影後は、
そのまま、沖を目指しバッド(下向き矢印)ます。

目的は、
ウデフリツノザヤウミウシの極小個体ですからね。

目的の場所には、居ませんでした。
しらみつぶしに探して、
フォト

移動中を発見、餌を食べつくしてしまったようです。

二人に、撮影場所をゆずって、ハリ魔王は、もう一つの目的手(パー)

さらわれて、死滅して失恋しまった。

青い瓶を回収して、元の場所バッド(下向き矢印)へ戻しました。

カミソリウオの場所をチェックしましたが、発見できず浮上開始グッド(上向き矢印)

浮上しながらSEA&SEAのモニター機のテスト
フォト



情報のない場所でもexclamation ×2
フォト

ウデフリツノザヤウミウシを見つけました。
フォト

季節外れなのに多いあせあせ

情報のイロカエルアンコウの場所を探すとexclamation
反対側で、
フォト

お友達ちゃんが発見exclamation
こやつも、異常に大きい個体あせあせ(飛び散る汗)
やはり、越冬組の様ですorz

セフティーストップの深さに、
最初のオレンジのイロカエルアンコウがいたので、
フォト

そこで
SEA&SEAのテスト撮影電球
餌を誘き寄せる為にエスカを振っていました。
まさに、漁り魚(イサリウオ)です。

もう一つ、ビックリexclamation & question
クマノミが、
フォト

今年、二度目の托卵を開始していました。
フォト

本当に、高温が続くと、水中には、大きく影響失恋が出ます。

帰りは、
ケーキ屋でロギング
熱海経由で、小田原ですし屋車(RV)
酔ってるさんの地魚さし盛りを横目に、
食べきれなそうなので、
旬が始まったばかりのカマスの定食にしましたが、
おいしいですが、何故か、量にヘキヘキにorz

まだ、
全快とは、いえませんね。

次の日帰りは、
KENさんと、ダブルタンクを使いディープダイビングです。

5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031