mixiユーザー(id:168303)

2018年11月20日17:25

122 view

まんぷくMONKEY MAJIK

NHKホールへモンキーマジックのコンサートを観に行く。

ライブに行くときはその前後においしいビールを飲むのが楽しみになっている。
ライブ前は富国生命ビルの居酒屋「やまと」で軽く飲む。もずくの天ぷらがおいしいカウンターだけのお店でいつも10人以上の人が並んでいる。

ライブのあとは、駅前第一ビルの「クラフトビールBASE BUD」というお店へ行った。初めてだったが、サーバーに仕込まれている数種類のアメリカのクラフトビールの特徴を店員さんがくわしく解説してくれた。アテはどれもビールにぴったりのものばかりでおいしかった。

MONKEY MAJIKは、メイナードとブレイズのプラント兄弟がボーカルとギターを担当し、日本人のTAX(菊池拓哉)がドラム、そしてDICK(森秀樹)がベースを担当。
独特の日本語と英語をミックスしたプラント兄弟のボーカルと、J-POPの融合が魅力となっており、全国に多くのファンがいるがジャーになったあとも、ずっと地元である仙台を拠点に活動している。
2011年の東日本大震災のときには被災したが震災後すぐに一般のボランティアに混じって瓦礫撤去などの肉体労働を始め、継続的におこなっていたそうだ。
またチャリティライブも開催、売上金は義援金として寄付している。
2015年には初の武道館ワンマンライブを開催。

今回は「シングル・コレクション」というタイトルの今までの集大成のような全国ツアーで、しかもNHKホールといういい音のハコでやるので楽しみ。
彼らのライブは初めてだったが、長年のファンが多いのですっかりアットホームな雰囲気。MCはすべて日本語(ブラント兄弟はカナダ人だが日本語がとても上手)

その流暢なMCで、「ボクタチNHKの『まんぷく』ニ出演シテオリマス」「イマコノ会場に『まんぷく』のスタッフも来てくれています」と言っていた。
(へ〜ぇ・・と会場の大きなリアクションで盛り上がる)

MONKEY MAJIKというバンド名は、アマチュア時代だった2000年に当時ドラムを叩いていたイギリス人がつけたそうだ。イギリスで放送されていた日本の「西遊記」の大ファンだったことで、そのドラマの主題歌、ゴダイゴの「Monkey Magic」にちなんでつけられたとか。

実際メイナード・ブラントは、ゴダイゴを神とあがめているそうで、ゴダイゴの「ガンダーラ」や「モンキーマジック」をカバーもしている。
その縁あってか彼らの曲「アラウンドザワールド」はドラマ『西遊記』の主題歌に抜擢された。
「アラウンド・ザ・ワールド」 https://www.youtube.com/watch?v=afnj1968Mcw

美しいハーモニーとPOPなメロディー。アコースティックな曲もいいよね。

「空はまるで」 https://www.youtube.com/watch?v=uTojgWzZxxM
これは横浜タイヤのCMに使われていた。三味線の吉田兄弟とのコラボもよかった。

他にもSMAPや山下智久、CHEMISTRYなどにも楽曲を提供したり、現在も仙台在住ということで最近はサンドウィッチマンとコラボした曲も出している。

「ウマーベラス」 
   https://www.youtube.com/watch?v=XWo627F7CeU 
   https://www.youtube.com/watch?v=0myOIZrjKRk

ヒップホップにEW&Fのディスコサウンドを意識したアレンジが面白い。
オリジナルPVでは、サンドイッチマン富澤の仙台ヴァージョン「牛タン、セリ鍋、ずんだ餅」だったのを、大阪ヴァージョンーベラズ
オリジナル「串カツ、たこ焼き、かすうどん」に替えてみなで大合唱。



PS
【後日談】
ライブのMCで、メイナードとブレイズのプラント兄弟が「僕ら二人とも『まんぷく』に出演しています」「今日のライブも『まんぷく』のスタッフがきてくれています」と言っていた。(あ、だからNHKホールでやったんか)
いったい『まんぷく』のどの場面で出てくるのだろうと思っていたが、12月に入ってすぐ、進駐軍(MP)の、日本語を流暢に話す米兵役で出てきた。萬平らたちばな塩業の社員全員が(宿舎にあった手りゅう弾を使い魚を爆死させて獲っていただけなのだが)進駐軍への反逆罪で投獄され、彼らをきびしく尋問する軍曹役だ。
おまけに監視役の日系人米兵チェーリー役で岡崎体育が出ていて笑った。
しかもこの「わたしは武士の娘の娘」編は1週間ぶっ通しで取り調べのシーンがつづいたので、ブラント兄弟の出演時間も多く、演技力も一流の俳優とそん色ないほど素晴らしかった。





1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記