mixiユーザー(id:7849893)

2018年09月09日23:59

139 view

土肥2018/9/8の海


土肥ボートに行って車(RV)きました。

到着すると、
残念な事あせあせ(飛び散る汗)に、
いつもの船長さんがお休みの上orz

乗合で、近場のポイントのみダッシュ(走り出す様)

話し合って
通り崎の通称デカチン(沈船)波

このポイントも、昔に比べ荒れてしまって失恋います。
それでも、ソフトコーラル類を探すとexclamation ×2
フォト

サンゴベニハゼ類が
フォト

見つかりました。


浮上して

ラッパウニを調べるとexclamation
フォト

極小のセブラガニを発見)^o^(
このサイズは、ハリ魔王も初のサイズ揺れるハートです。

無効分散魚では、
フォト

アジアコショウダイを発見手(チョキ)
特殊撮影の組み合わせなので、このサイズは、対応できませんorz

1本目のダイビングで、この日の状況では、
イイ場所は、難しいと判断orz
2本目をキャンセルして、
通り崎ビーチ波

通り崎ビーチに潜るのは、
酔ってるさん達のレスキューコース以来です。
7-8年ぶり手(パー)

水底は、かなり、変化して失恋いました。
重油流失事故の影響は隠せない状態orz

それでも、
嬉しい事が、
フォト

ハリ魔王が、昔、死にかけていたサンゴを移植した物の一つが、
巨大に成長していました\(◎o◎)/!

そのサンゴで、
フォト

新しいテストをしてみました。

健全な状態で、
フォト

フタスジリュウキュウスズメの幼魚を見られるのは、とても、心が和みます。

ニホンアワサンゴでも、
フォト

テスト撮影
もう少し検証が必要と、
アームの変更が必要ですあせあせ(飛び散る汗)ね。

沈船漁礁周りは、
砂地に変化があり、
フォト

クサハゼがたくさん見られる様になりました

ムラクモキヌヅツミを
フォト

撮影して、もう一匹が、気を許すのを待ちます。

正体不明の共生ハゼも見つけました。
フォト

特殊撮影機材では、これが限界orz

トリミング
フォト

近い内に、正体を知りたいな)^o^(

今年生まれのクマノミの幼魚を撮影しながら
フォト

セフティーストップをして手(チョキ)

エキジットグッド(上向き矢印)

帰りは、いつものすし屋車(RV)
台風と、北海道の地震の影響が、有ってあせあせ(飛び散る汗)
ネタが少ない状況でしたorz

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30