mixiユーザー(id:11645280)

2017年03月31日06:41

226 view

落語の徒然(東京の花見)

温かくなると、お弁当を持ち、野草摘み花見に出かける風習が有りました。
普段長屋に入り浸り家事をしている女性にとっても良い気晴らしに成ります。
のびる等は、取ってすぐ食べられるおかずに成ります。
金持ちはお重に、お握り、蒲鉾、玉子焼き、焼き魚、お煮しめ等を入れ凝った物は熱燗の出来る物が有りました。
場所は、隅田川沿いや向島百花園や飛鳥山、音無の滝
今では蕎麦で有名な深大寺や玉川上水、江東区の仙台堀、三十軒堀、荒川、隅田川沿いは屋形船が江戸前の天麩羅を食べながら桜見物をさせてくれます。
そぞろ歩きに恋の花咲く事が有るかも知れません。
落語のネタ「花見小僧」「祟徳院」
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する