mixiユーザー(id:7849893)

2016年11月26日01:05

180 view

大瀬崎 2016/11/23の海 1・2本目

うきくささんから以前からリクエストの
広角の撮影の表現力を高めるフォトセミナーで、
大瀬崎に、車(RV)行ってきました。

直前に、
KENダイバードさんが参加になり、
24日翌日まで、キャンプして、ダイビングをする予定に変更ぴかぴか(新しい)

到着後
レクチャー開始ウインク
うきくささんも、KENダイバードさんも、
最新デシタルでの考え方に驚きを隠せず、
ピントこない点も、多々あったようです。

レクチャー時間が、どんどん伸び、
1本目のエントリーのタイムリミットあせあせ(飛び散る汗)

マンボウ側で潜水開始バッド(下向き矢印)
最初の課題を終わらせている間に、
前回、見つけた問題の生物の見せ方をチェックパンチ
後で、どのように使うか?
フォト

考えて撮影手(パー)

続いて、二つ目の課題ぴかぴか(新しい)
すべて、フルマニアルで考える
自分の感じた水中の表現力
下記の映像の違いを必然でコントロールできる方法ウインク
フォト

フォト

それが判ると、
この日の真っ暗な水中でも、
フォト

このぐらいの明るさに撮影できます。
加工すると、
フォト

こんなに、嘘つきな仕上がりが完成ぴかぴか(新しい)
(この映像は、セミナー参加者への作例です。)

帰り道のセフティーストップ中
フォト

オトメハゼを撮影してエキジットグッド(上向き矢印)

昼食中も、レクチャーをして手(チョキ)
ホワイトバランスの考え方を教えて指でOK
ぎりぎりの潜水時間でエントリーバッド(下向き矢印)

課題をしていると、その横で、
フォト

ペアで、ベニカエルアンコウが現れました。

課題終了と共に、浮上グッド(上向き矢印)
この日は、ナイトトラップもする予定ぴかぴか(新しい)です。

風向きは、期待満点な状態で、待ち時間は、ワクワク揺れるハートでした。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930