mixiユーザー(id:7849893)

2016年11月22日19:31

248 view

大瀬崎 2016/11/19の海

明日から、
大瀬に行くので、まとめてアップわーい(嬉しい顔)します。

その前に、
やっと、新しいPC.から、日記を書いています。

平常の連絡で対応できる状態になりました。

それでは、日記です。



すぴねりさんの復活ぴかぴか(新しい)で、
クリスマスイブ飛行機から、
Y.K.Kの海船
急きょ行くことになりました。

そのため
レギュのO.Hあせあせ(飛び散る汗)
ウェットスーツの新調ダッシュ(走り出す様)
水中カメラも、もちろん新型手(パー)
それぞれのテストを兼ねています。

到着後は、
ウミウシの情報がないので、
そのまま、大瀬館前を沖に進みバッド(下向き矢印)ます。

オトメハゼ・カシワハナダイの幼魚と見てウインク
ミジンベニハゼバッド(下向き矢印)

また、だれか?
瓶を並べなおしたので、
フォト

ペアも緊張状態orz

一か所に集める意味があるのでしょうか?

他の瓶は、
フォト

スナダコ入りに、なっていました_| ̄|○ il||li

その後の情報は、不発になりあせあせ(飛び散る汗)
仕方なく、ネジリンボウのペアグッド(上向き矢印)
この日は、非常に緊張していて、撮影できませんあせあせ(飛び散る汗)でした。

そのままグッド(上向き矢印)
フォト

コケギンポで、セフティーストップをしてエキジットグッド(上向き矢印)

昼食後の二本目は、
情報が少ないので、
冬のウミウシシーズンの為に、餌場チェック電球

エントリーして、
いつものコースをバッド(下向き矢印)チェックすると、
フォト

マツカサウオの幼魚発見

つづいて、
フォト

ムラクモキヌヅツミ

いつものロープには、
フォト

セスジミノウミウシが

これで、
フォト

テスト撮影指でOK

その先には、新しい漁礁群がいつの間にか入れられていました。

残念な事に、その中には、
海洋生物学の知識レベルを疑うことも、
明日からは、それの撮り直しをせねばorz

目的のウミウシの餌場は、
今年は、いい様です。

そのそばには、

大瀬崎で初めて、見ました。
フォト

ダイダイヨウジウオです。

ディープストップエリアでは、
超久しぶりに発見exclamation ×2

フォト


スナモグリを発見

アナジャコの仲間です。

名前のとおり

フォト


砂に隠れようと必死です。

このまま離れると、魚の餌食になるので、隠れ家を作ってグッド(上向き矢印)


エキジットコースには、
フォト

ムスメハゼ



ミナミハコフグの幼魚
フォト



撮影できませんでしたが、
サザナミヤッコと、チョウハンの幼魚を発見exclamation ×2

行き当たりばったりの2本目の方が、楽しいダイビングになりました。

帰りは、
いつもの地魚の回転寿司で、無事帰路へ

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930