mixiユーザー(id:7849893)

2016年11月02日23:58

287 view

3日目1本目 2016年大島遠征

最終日は、風が出てあせあせ(飛び散る汗)きしました。

朝一から、
友人ちゃんを皆でイジリ手(チョキ)ます。

昨年は、潜りたかった秋の浜に一本も、潜れなく冷や汗
今年は、ワザワザ、無理あり有給をとり一日多くきています。

そう季節は、風向きがコロコロかわる季節でもあります。

伊豆に、潜りに行く時は、特別に天気が悪い事あせあせ(飛び散る汗)はありません。

しかし、大島とは、相性の悪いように、からかってみました。

本当は、季節風が、ダイビングに影響します。

その意味では、今年は、本当に、読めない季節進行です。

そんな状況なので
ポイント変更に文句をいう、参加者は一人もいません。

むしろ、初参加者は、人気ポイント以外も、解るのでラッキーという考えぴかぴか(新しい)です。

友人ちゃんも透明度はイマイチですが、目標の秋の浜に潜れた訳で、笑顔手(チョキ)です。

行き先は、王の浜車(RV)
ウミガメ探しです。
もちろん、ノリちゃんが、友人ちゃんを喜ばす為ウインク

自分たちは、勝手に生き物探しをして固まるだけですからね(笑)

沖まで、浅場を移動してバッド(下向き矢印)

最初にハリ魔王が撮影したのは、
フォト

イシガキフグ

根の上には、テーブル上に発達したエンタクミドリイシが、沢山あります。
その中には、色々な生物がかくれています。

ハリ魔王が撮影したのは、
フォト

キホシスズメダイの幼魚

フォト

イッセンタカサゴの幼魚

次の根に移動するとノリちゃんが教えてくれました。
ブログでも紹介した
フォト

卵を持っているノコギリヨウジウオのオス

場所がわかりづらいので、次の人が来るまで待っていました。

すると、
透明度がソコソコしかありませんから、
この先の進行方向は初参加者には、難しいので、後ろで待ってました。

ハダゴイソギンチャクをチェックしていると
長極小の
フォト

アカホシカニダマシがハート達(複数ハート)ついています。

トリミングで拡大
フォト

残念orz
ピントがきていません(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

ノリちゃんと先に行ったダイバーも呼び戻しました。

そのために、
エアーに余裕無くなり、帰ることにグッド(上向き矢印)

浅場へ戻るとexclamation & question

皆また動きません。

無効分散回遊魚が沢山見られますからね。

ハリ魔王は、その周りで、
フォト

ムカデミノウミウシのブルーを強調する為に、
特殊効果を足して撮影してみました。

それでも、進みませんorz

穴から、顔を出してくれません。

撮っている物は、多分ね(*´ェ`*)ザザナミヤッコの幼魚でしよう。

そこで、
その周り下側のゴロタチェックをして見ました。

トコブシを発見手(チョキ)
フォト

こう言う有用水産物は、
デジタル撮影していないので、ストックの為に丁寧に撮影しました。

エキジット後確認するとexclamation & question
友人ちゃんは、ウミガメに出会えた様ぴかぴか(新しい)です。

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)

やっぱり、大島王の浜の海も(v^ー゜)ヤッタネ!! 素敵な出会いがある(爆笑)

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930