mixiユーザー(id:17922359)

2016年10月04日17:27

175 view

フェイスブックの旧友にあてたもの

   77年に行なわれた我々の福祉会では、仲間意識とは何か?も話し合われた。例えば、オオカミなどの群れの動物は、遺伝子が仲間意識を作ると言われている。でも、人間は違うからね。やっと僕なりのその答えが出たよ。価値観が仲間意識の根だね。また、真の友情もその仲間意識が基盤だし、幸福な恋愛や結婚もそうだと思う。
 勿論、一緒に同じ学校に通ったり、大人が酒を酌み交わす・一緒に同じ事をしても仲間意識は生れないが。また、仲間意識と仲良くは本当に違うようだ。
 仲間意識が価値観に根差すものならば、仲間意識は当てになるというより、尊重すべきものだろうが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  夏に原一男氏と再会して、小中学の頃を思い出せた。その効果も大きかったが、別の意味でK氏を書いた事も大きかったと思う。その果てに仲間意識を悟れて、気持ちがすっきりしたから。僕も本当は仲間意識を強く求めていたのかもしれないと。
  確かに、仲間意識と仲良し関係は違うからね。仲間関係は場合によっては社会変革にもなると思う。フランス革命の例のように。でも、仲良しからは社会変革は不可能だと思われるのだ。
  因みに、当たり前だが、以上からは個人名の所は伏せてある。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する