mixiユーザー(id:7849893)

2016年08月17日09:06

164 view

アニラオは環境の厳しい場所!? アニラオの海

1本目のポイントで、
メインの場所にしている所は、
帯状分布を生物がしていることに、
ダイビングの終わり間際に気がつく(@g@)b

しかも、その幅がかなり狭い。

最初に気がついたのが、この瞬間だった。

オドリカクレエビが、
スナギンチャクの仲間の側にいたexclamation & question
異常に、違和感を感じた。

ホスト(住処)が、初の組み合わせだからだ。

そして、
その住処を利用する、
もう一つの生物

コレは、もっと、違和感を感じた。

マルガザミexclamation & question

一箇所にこの2種がいることが珍しく
潜むイソギンチャクの種類が、違う。

この2ショットをまずは、おさえてたくなった。

水深の関係で、色カブリがおきるだろう。
フォト




帰国後
ホワイトバランスを調整手(チョキ)
フォト

クールな感じあせあせ(飛び散る汗)になり、この場所の熱さがなくなってしまったorz

1本目のダイビングで、
アニラオという場所が、マクロ天国というが、
ハリ魔王の印象は、違っていた。

かなり、生活環境が厳しい場所電球
弱肉強食の自然が、目の前に広がる場所手(パー)

そして、
本来の生態域から、環境適応をしたものだけが生きられる厳しい環境に感じた。

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)
やっぱり、アニラオの海にも、素敵な出会いがある(爆笑)

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031