mixiユーザー(id:7849893)

2015年06月03日21:21

361 view

土肥101 2015/6/2の海

ばいぱーさんの娘さんの
NAUIスクーバダイバーの講習を頼まれてわーい(嬉しい顔)
土肥101車(セダン)で、プール講習をしました。
フォト

もう、
気が付いた方がいますか?

題名に、
波が付いています。

そう、
講習一回目まで
コンファインドウォーターの講習が終わりあせあせ(飛び散る汗)

問題解決の課題も、全部終わり

海洋実習の1本目波をおこないました。

ハリ魔王の長いイントラ歴の中で最速あせあせ(飛び散る汗)でした。

ばいぱーさんの事前の話では、
「沖縄への家族旅行で、体験ダイビングをして、本格的に、ダイビングをしたくなった」と聞いてましたが、

子供の頃電球
毎年、夏になると
他の兄弟と、共に、スノーケリングをしていたそうです。

どうりであせあせ
異常なほどの水慣れウインクです。

さて、
通り崎湾内ですが、
重油流失の影響も、やっと、癒えた様です。
ハリ魔王が、以前、埋もれない様に、助けた電球
エンタクミドリイシも、健在揺れるハートでした。

しかし、
伊豆の低水温は、
土肥も一緒でした。
やっと冷や汗
19度に上がった水温でしたが、
水底は、3月頃の水底の様子です。
フォト

季節はずれのユビノウハナガサウミウシが
複数個体観察されました。

娘さんが一番面白かった生物は、
トビヌメリのオスのブサ顔だそう電球です。

一般講習生が喜ぶ
ソラスズメも、
キンギョハナダイの群れも、
そして、
越冬したクマノミのメスも、
お見せしたのにorz

次の大瀬崎の実習は、
どんな、生物に、興味を持つのやら(*≧m≦*)

H.T.M.の顧客様似のダイバーが一人誕生しそうです( ´艸`)プププ

6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930