mixiユーザー(id:7849893)

2014年12月04日12:07

121 view

ウミウシカクレエビは、ウミウシを宿主にしているのが見たいヨネ(v^ー゜)ヤッタネ!! 大島視察ツアー

長い題になってしまったが、
ウミウシカクエビハート達(複数ハート)
フォト

伊豆半島で、
見つける事は、
かなり難しいorz

そして、
この種の名前あせあせ(飛び散る汗)
ウミウシを宿主にしているげっそり
生態を撮影する事も、
観察する事も、
サンゴ礁の海でも、難しい。

ハリ魔王の10000本を超える潜水経験でも、数回しかない。

一番の印象は、
我が心の故郷ハート達(複数ハート)
ロッシュリーフで、
カクヤヒメウミウシ
「シンデレラウミウシのバリェーションと現在は、扱われているが、出現時期、交接の確認を繰り返すと(生態的観察)ハリ魔王は、生殖分離している様に、考えている。」に、
一度だけあせあせ(飛び散る汗)

レンベ海峡でも、
ヤラセを除くと、
確実なのは、一回のみがまん顔である。

それが、
大島の秋の浜では、
毎日exclamation & question
フォト

観察できる。

マイミクガイドhiroさんの話では、
フォト

主なる宿主のナマコが、減った為だと言うorz

環境の悪循環ではないことを心より願って電球
フォト


二回目ウインク
以降は、
丁寧に、シャッターを切った。

こんな瞬間に、出逢えるからダイビングはやめられない(笑)

やっぱり、大島の海も(v^ー゜)ヤッタネ!! 素敵な出会いがある(爆笑)

そして、
考えさせられる瞬間が目の前にある~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031