mixiユーザー(id:7849893)

2014年11月28日10:58

86 view

大瀬崎2014/11/15の海 二本目

二本目の前に、
ドライスーツメーカーゼロのモニタードライぴかぴか(新しい)と、
インナーを借りて、
昼ごはんうまい!

その後
ドライの着方の説明を受けて、
一本目同様手(チョキ)
湾内へ
エントリー波

同じようなコースを回りながら、
中性浮力の練習わーい(嬉しい顔)
どうやら友人ちゃんは
肺のトリミングあせあせ(飛び散る汗)どころか、
B.C.の調節げっそりも、
ドライのスクイズのとり方がまん顔も、
キチンと、教わっていない事もorz

時間をかけて教える必要がありますね。

潜降してバッド(下向き矢印)
最初にね電球
見せたのは、
イントラ仲間から教わったウインク
フォト

セボウシウミタケハゼのペアハート達(複数ハート)でいました。
水温が高い年は、
産卵が見られるのですが、
今年は、厳しそうです。


ロープの横では、
フォト

ミノカサゴが、テンジュクダイ類の幼魚を狙っていました。

ここから、
沖のケーソン脇を浮上グッド(上向き矢印)

土嚢の袋の下には、
フォト

見たこと無いヒラムシの仲間が付いてました。

ここから、
水深が浅くなるので、
エアー排出を注意しなから移動ウインク

それでも、
友人ちゃんは
ドライの排気に気がいってあせあせ(飛び散る汗)
全然、B.C.を抜かずげっそり
急浮上がまん顔
何とか、B.C.を抜いて水底バッド(下向き矢印)

耳が抜けなかったら、一発で、耳のトラブルですorz

基本動作が全然できていません。

水深7mで、
排気の確認をします。

そこから、
セフティーストップをしながらの移動ウインク

振り返ったら、
二人ともいませんorz

ブランクダイバーの娘ちゃんのフィンがあせあせ(飛び散る汗)
落ちて来ました。
次に、
ウェイトベルトが捨てられて、
落ちてきます。

危険を察知して、
点順どうりの初心者の行動手(パー)

ハリ魔王の減圧症のリスクから、
直に、水面に、来ない事を理解しています。

フィンを拾いウインク
ウェイトベルトを拾いがく〜(落胆した顔)
ゆっくり、安全に浮上グッド(上向き矢印)
その間、友人ちゃんは、まったくげっそり、視界にあせあせ(飛び散る汗)、入りません。

正しい判断が、できる手順を教わっていないよう。

まずは、
ブランクダイバーの娘ちゃんに、
フィンを履かせ、ウェイトベルトを付けます。

周りを探すと、
友人ちゃんは水面の流れに流されていきます。

友人ちゃんをつかまえて、
娘ちゃんが、山だてしている場所へ
すでに、娘ちゃん半泣き涙です。

今、
自分の体に起きるリスクを考えて、
再潜降を開始してバッド(下向き矢印)います。

耳抜きがまだ上手でないがまん顔
彼女には、それは、無理なのです。

そのまま、水面移動をして冷や汗
エキジットへ
足が付く場所で、二人の体調確認手(パー)
そこで、
娘ちゃん半泣き涙のままで、
無事の報告泣き顔

友人ちゃんは、
何を聞かれているか?
さっぱり、わかっていませんげっそりげっそりげっそり

講習の海洋実習で、何回かの吹き上がりを経験衝撃したそうです。
その時に、この事が、いかに危険かを知らされていない事を確認衝撃衝撃衝撃ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

減圧症は、
ダイブテーブルを守っていれば、ならないと理解がまん顔していました。

取り乱しいている娘ちゃんの訳がげっそり
判っていなかったようです。。。(〃_ _)σ‖

コレあせあせ(飛び散る汗)は、
レクチャーから、やり直しをしないといけませんねorz

最近、
他ショップでオープンコースをやった方には、
悩まされているハリ魔王です_| ̄|○ il||li

たのむから、
何故、その事が危険かをしっかり教えてほしいものです。

ドライスーツを帰しても、
直に、出発できなくなりました。

2時間は、安静ですからね。

ハリ魔王は、肩に、張りがありましたorz

もしもの時の管理を頼んだ、
メーカーの担当さんも
神子元島の元ガイドで、こんな話を教えてくれました。

「自分の知る限り、タイプ2型の重症減圧症を発症して、現役でタイピングの仕事をしているのは、作業の世界で2名、ダイビングガイドをする人間では、ハリ魔王だけexclamation
さらに、
「発症後の方が、ダイブ本数が多いのは、ハリ魔王だけexclamation ×2」だそうです。



皆さん、
後悔は、先にはできません。

自分は、
まだ潜っていたので、
自分にも、ゲストにも、
減圧症のリスクを減らす事には、
うるさく行きたいと思います。

二人に、
体調変化がないので、
出発車(RV)
楽しみにしていたケーキ屋さんは、
間に合いませんでした。

いつもの回転すしで、
初体験の深海魚を食べてもらい手(チョキ)
帰路車(RV)

この冬は、レクチャーから再勉強をして行く事を約束してくれました
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30