mixiユーザー(id:809122)

日記一覧

戦う民主主義
2014年12月14日21:51

「戦う民主主義(ストライベリ・デモクラティ)」という言葉がある。民主主義を否定する自由は認め図、断固戦うという考えだ。ドイツでナチスに関しては絶対的否定が強要されるその根拠となっているものだ。民主主義とは国民の自由な意思決定によって国政を運

続きを読む

最強の女
2014年10月06日09:18

昨日やっていたテレビドラマ『最強の女』が案外面白かった。http://goo.gl/89Lwz2 藤山直美と寺島しのぶ二大女優の共演が目玉と言えるが、それにも増して子役の鈴木梨央が光っていた。タイトルの『最強の女』というのはいただけないが、確かにこの女優陣は最

続きを読む

お伽の樵の入神の一撃
2014年10月01日13:36

「お伽の樵の入神の一撃」1855年〜64年 リチャード・ダッド54cm×39.5cm テート美術館わずか50センチ角ほどの小さな画面に、お伽話の世界が緻密に描かれたこの絵は、父親殺しの狂人によって10年にもわたって執拗に描きこまれたものです。作者のリチャード

続きを読む

嵐(テンペスタ)
2014年10月01日13:30

「嵐(テンペスタ)」1508年頃ジョルジョーネ83cm×73cm アカデミア美術館この絵は美術史上、最も不可解で謎多い絵と言われています。主題が何なのか誰もわからないのです。描かれたものには何かしらの意味があるものです。そうした解釈をする学問として図像

続きを読む

イチゴ泥棒
2014年10月01日13:19

「イチゴ泥棒」ウイリアム・モリス今回の作品のキャプションには制作年も所蔵美術館もありません。というのもこれは作品ではなくデザインだからです。このデザインはファブリックや壁紙に施され、今でも購入することが出来ます。19世紀イギリスで活躍したウイ

続きを読む

父の訓戒
2014年07月09日13:48

「父の訓戒」 1654年 ヘラルト・テル・ボルフ 71cm x 73 cm アムステルダム国立美術館 この絵がどんなシーンを描いたものなのか想像してみてください。「上品な騎士らしい一人の父親が、その前に立っている娘を諭している。襞の豊かな白繻子(サテン)の服

続きを読む

両替商とその妻
2014年07月01日17:25

「両替商とその妻」1514年クエンティン・マサイス 71cm×68cm ルーブル美術館 なんだか地味な絵ですが、これは16世紀フランドル絵画を代表する名作です。フランドルとはベルギー・オランダ・フランスにまたがる地域のことで、16世紀に商業の中心地と

続きを読む

アメリカン・ゴシック
2014年06月30日14:39

「アメリカン・ゴシック」1930年グラント・ウッド75.9 cm x 63.2 cm シカゴ美術館何の変哲もない老夫婦の肖像ですが、この絵はアメリカでは最も有名な作品のひとつです。20世紀アメリカのイコンとして、アメリカを象徴しているとみなされているのです。題

続きを読む

清明上河図
2014年06月15日13:55

「清明上河図 」北宋時代張擇端24.8×528cm 北京故宮博物院 「せいめいじょうがず」と読みます。中国北宋時代、当時世界最大級の都だった開封(かいほう)の賑わいを精緻に描いた絵巻物です。この絵は知る人ぞ知るというより、これを知らないの?と言うく

続きを読む

女優マルガリータ
2014年06月14日22:22

「女優マルガリータ」1909年ニコ・ピロスマニグルジア国立美術館 お世辞にも上手とは言えない絵。この画家ニコ・ピロスマニの名をご存じの方は少ないでしょう。グルジアで看板絵描きとして放浪の生活を送り、孤独と貧困の内に人知れず死んでいったピロスマニ

続きを読む

見知らぬ女
2014年06月13日22:57

一昨日の日記は仕事で携わっている社内報のコラムのために書いた文書だが、同じ社内報で今、表紙に名画を使い、その解説文をコラムとして書いている。せっかくなのでそれも日記に掲載しようと思う。取り上げるのはちょっとマイナーだけど知る人ぞ知る、みたい

続きを読む

OJT
2014年06月11日22:02

 「OJT(On-the-Job Training)」という言葉はさまざまな職場で使われているので、聞いたことのある人も多いと思います。仕事に就く前に専門の教育機関や訓練所で技術を学ぶ「Off-JT」に対し、職場において仕事をしながら行う訓練のことで、合理的に職業訓練を

続きを読む

足の投票
2014年04月25日21:05

「足の投票」という面白い言葉を聞いた。何のことかというと、投票は当然、普通は手を使ってするのだが、それを足でやるという。『マイ・レフトフット』よろしく足にペンを挟んで投票用紙を書くわけではない。気に入らない行政区域での投票を拒否し、自分が投

続きを読む