mixiユーザー(id:52595329)

日記一覧

名木林神社
2019年11月10日20:44

名木林(なぎばやし)神社は伊久良河宮の論者の1つ。旧社格は郷社で別称に神明宮、また当初の境内に藤の老樹があった事から藤の宮とも呼ばれ、鎮座方位が東南に位置するため東の宮とも呼ばれた。創建年代不明であるが平安時代の天慶年間(938年〜947年

続きを読む

宇奈刀神社
2019年11月10日20:40

宇波刀(うわと)神社は創建年代不明ながら垂仁天皇の頃に美濃国において伊久良河宮を形成した倭姫命が4年の滞在の末に尾張国へ向かう事を決し、その途上で立ち寄った場所であるという。一説に宝物の神鏡の裏面に「伊久良河宮宇波刀神社内宮」の文字がある事

続きを読む

森部城・森部古戦場
2019年11月10日20:35

弘治元年(1555年)、織田信長にとって義父であり同盟関係であった斎藤道三が長男・義龍の謀反によって長良川に戦死し、織田家と斎藤家は敵対関係となる。しかし義龍は道三が思っていたような暗愚ではなく、美濃への侵攻を繰り返す織田軍を幾度となく撃破

続きを読む

本郷城・稲葉正成屋敷
2019年11月10日13:25

慶長12年(1607年)に美濃国で1万石を与えられた稲葉正成が築城した。しかしその所領は飛び地であり本郷(羽島市)で9千石、十七条(瑞穂市)で1千石。藩庁は十七条城に置かれて十七条藩が立藩される。正成は十七条城主、林政秀の次男であった。林氏は美濃

続きを読む

須賀城
2019年11月10日12:26

藤原鎌足を祖先とする加藤氏の居城。鎌足から数えて13代目の加藤行信が2百5十石で初代城主となる。19代目の長頼は美濃守護、土岐氏に仕え、24代目の正時は軍功により、土岐成頼から1千貫文与えられた。26代目の清信は斎藤道三に仕え、天文16年(1547年

続きを読む

永照寺
2019年11月10日11:48

天文2年(1533年)、伊勢国桑名郡長島郷杉江村に照光が開いた光照寺が前進である。しかし後に長島一向一揆の戦火によって焼失したため門徒と共に現在地に移転した。宗派が浄土真宗大谷派であるので一揆に加担して織田信長に焼き払われたものか。しかし大

続きを読む

八劔神社
2019年11月10日11:45

日本武尊が伊吹山の大蛇を討伐した際の雄姿を讃えて後世に里人たちが祀った事が起源とされている。当初は赤竹神社の名前で字須賀内元宮(住所)に鎮座していたが天正9年(1581年)に竹ヶ鼻城主であった不破広綱が城の鬼門として現在地に遷座した。元禄7

続きを読む

本覚寺
2019年11月10日11:44

本覚寺は当初、北条氏に庇護された天台宗の寺院として建立されたようであるが建立当初の由来は不明である。永禄元年(1558年)に玄沢祖栄が曹洞宗の寺院として再興したが、度重なる戦乱の影響で衰退する。天正8年(1580年)に竹ヶ鼻城主となった不破

続きを読む

竹鼻別院・西岸寺
2019年11月10日11:42

嘉禎元年(1235年)、親鸞が関東から京へ向かう帰途で三河国の柳堂において説法を行い、葉栗郡門間の住民であった河野四郎道勝ら9人がこれを受けて帰依し、現在の岐南町に「木瀬の草庵」を建立して親鸞を招いた。後世この時帰依した9人を「河野九門徒」

続きを読む

竹ヶ鼻城
2019年11月05日23:30

竹ヶ鼻城については以前も紹介したが、前回と同様の文章を乗せておく。応仁年間(1467〜1469)に竹腰尚隆が築いたとされ、この竹腰一族は柳津城や大垣城も築城した美濃の有力土豪である。「西美濃五人衆」とも「西美濃十八将」とも呼ばれる中に名を連

続きを読む

間島太閤山
2019年11月05日23:22

瑞穂市から羽島市へ天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦いにおいて膠着した戦況を打開するため羽柴秀吉は徳川家康の本拠、岡崎城を攻撃する中入り作戦を発動した。しかしこの作戦は徳川軍に迎撃され長久手で大敗を喫する。秀吉は急遽戦場へ向かったが

続きを読む

只越城
2019年11月05日23:10

只越(ただこし)城は天文年間(1532年〜1555年)から弘治年間(1555年〜1558年)、あるいは永禄年間(1558年〜1570年)まで斎藤氏の配下で西美濃十八将に数えられた竹腰守久が城主であったと伝わる。永禄7年(1567年)に織田信

続きを読む

天神神社
2019年11月05日22:48

付近に別の天神神社もあったので寄ってみた。地図には天神神社とあったが正式には根祭神社といい、天神神社、天神宮と呼ばれていた物を明治になってから根祭に改名された。元伊勢には含まれていないようだが伊久良河宮との関連が指摘されている。祭神は天之御

続きを読む

天神神社(伊久良河宮)
2019年11月05日22:45

城崎から帰った翌日、不識庵さんを岐阜に迎えて私の地元を巡った。穂積駅での下車であったためまずは周辺の史跡から。今年のGWに諏訪へ行った際、諏訪大社を始めとする民間信仰に興味を持ち岐阜ではいかなる信仰があったのか気になって調べた所、身近な所に

続きを読む