mixiユーザー(id:6502061)

日記一覧

第三艦橋からの光ファイバーでシールを貼っていなかった光ファイバーにシールを貼り付けました。  Step4「台座の組み立て」もそろそろ、本体の組み立てが近いかもしれないので、前号分も含め台座も組み立てました。  今回使用しなかったパーツは保管して

続きを読む

第三艦橋が組みあがりました。  第三艦橋基部を船底パネルに組み付けるため、光ファイバー、ワイヤー、LEDのコードを船底パネルの穴に通し、ネジで固定します。

続きを読む

ハッチに取付けたワイヤーにスプリングを通します。  ハッチ内壁の左右の三角の部分に、第74号に付属していた付属していたアームをそれぞれにはめ込みます。  第三艦橋上面と第三艦橋下面を接着するのですが、第三艦橋下面のワイヤーを第三艦橋上面の真ん

続きを読む

第三艦橋上面に第72号で組み立てた第三艦橋基部の第三艦橋支柱をはめ込みますが、LEDのコードは支柱の丸い穴に、光ファイバーは四角い穴に通します。 第三艦橋上面の裏側から、2か所をネジで固定します。

続きを読む

ハッチ外壁のピンを押さえるように第三艦橋下面の左右、それぞれに固定部品をはめ込み、2か所をネジで固定します。   Step3「第三艦橋の組み立てと取り付け」第三艦橋上面に、窓(右)と窓(左)を裏側から、それぞれ接着します。

続きを読む

ワイヤーの金属部品から出ている部分をニッパーでカットし、ハッチ外壁の後ろ側の穴に通します。 第三艦橋下面の内側の溝にハッチ外壁の左右のピンをはめ込みます。

続きを読む

Step2「ハッチの組み立てと取り付け」ハッチ外壁とハッチ内壁を接着します。 手すり(長)4個と手すり(短)4個をハッチ内壁の階段部分に接着します。

続きを読む

第73号に付属していた衝突防止灯カバーを第三艦橋下面後部の真ん中の穴に裏側からはめ込みます。  第三艦橋下面前部に第三艦橋下面後部をはめ込み、2か所をネジで固定します。  第三艦橋下面にもスミ入れをしています。

続きを読む

パーツをブリスターパックから取り出します。 Vol.075は、「第三艦橋の組み立て(3)」です。  Vol.075号のパーツ□075-01:光ファイバー□075-02:シール□075-03:ハッチ外壁□075-04:ハッチ内壁□075-05:手すり(長)□075-06:手すり(短)□075-07:ワイ

続きを読む

「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 Vol.075の紹介&製作です。  今号は、組み立てガイドのみで、記事のページはありません。  Vol.075号のパーツも簡易包装&ブリスターパックに入っています。

続きを読む